看護師のMさんから、鳥取にある「野の花診療所」の存在を教わり

ました。Mさん、ありがとうございました。




鳥取市の下町にある野の花診療所は、末期の患者さんを看取るた


めのホスピスケアの診療所です。




◆死と生は・・・




『老いた人と若い人の死、違わない。

 信仰に支えられ死を受け入れた人と、「くやしい」と叫びながら

 世を去る人、違わない。

 温かい家族に取り囲まれて亡くなる人と、人一人いない病室で亡

 くなる人、違わない。


 生きること、死ぬこと、うーん、違わない。




 小さなことは沢山違うが、一番大切なことは、違わない。

 みな同じ』




と、院長の徳永進さんは、「詩と死をむすぶもの」という、谷川俊

太郎さんとの往復書簡の中で書いています。




徳永さんの文章を読んでいると、「人はみんな生きて死ぬんだなぁ」

という当たり前のことが、あらためて胸に迫ってきます。




◆声のない会話




ホームページに掲載されている徳永院長のエッセイは、オススメで

す。http://homepage3.nifty.com/nonohana/




そのエッセイの中に、がんの手術で、気管や声帯を失った60歳の

患者さんとのやりとりが描かれています。




『いつもの穏やかな顔。手を取った。転移のこと、まひのこと、痛

 みのことを説明した。そして「死は遠くじゃないので」と言った。




 高木さん、うなずきながら苦笑いになった。




 次の瞬間、ぼくを見て唇だけで「か・わ・い」としゃべった。唇

 が重く、はっきりと聞き取れない。せきが、大きく開いた気管切

 開部から漏れる。もう一度、唇をゆっくり動かした。




 「こ・わ・い」。




 二人の間の空気が揺れた。

 「怖い」だった。生まれたてのなまの言葉に返す言葉を失い、ぼ

 くは手を握り直した。




 涙を浮かべて奥さんが、「大丈夫」と両手を取った』




◆大切なのは

  

『詰め所に戻った。なぜかアメリカの精神科医、サリバンの残した

 文章が思い浮かんだ。心を病む人に向き合う医療者にあてた伝言。




 「not verbal、but vocal」

 (大切なのは言葉の内容ではなく、話す声、音質)。




 一方、逆の立場だが、高木さんは声を出せない。

 声以前の、体と心で放つ微細な振動(vibration)で三音を放った。




 大切なのは、「not vocal、 but vibration」と知る』




コミュニケーションは、言葉や音声だけでなく「振動」。

受け取り、発することのできる「振動」。




私の新刊「右耳コミュニケーション」にも書きましたが、この振動の

やりとり、循環こそが「愛」なのだと、この頃は強く思うようになり

ました。


  

◆感じるということ




『 高木さんが亡くなって十日たった日曜の午前、稲穂豊かな高木さ

 んの村へ行った。野菜などを安く売っている「百円市場」の婦人

 に家を尋ねた。簡素な家。玄関すぐの三畳の間に、いい顔の高木

 さんの遺影。奥さんもいい顔だった。




 波動を共に持つ二人に一礼した』



私たちは命の営みの中で、他者と波動を共にして響き合うことがで

きます。




伝えたい気持ちは、振動し、空気を揺らし、相手の心と身体に共鳴

し届きます。




聴こえるもの、見えるものの向こうに、感じる振動がある。


それを信じて、今を精一杯生きて行きたい。


私は、そう思っています。




●野の花診療所

http://homepage3.nifty.com/nonohana/




●詩と死をむすぶもの(朝日新書)

http://tinyurl.com/yljv6ud





    あなたの毎日が、歓びと美しい響きに満ちて


        幸せでありますように~☆


        

----------------------------------------------●

          セミナーのお知らせ

●--------------------------------------------


~あなた本来の「声」と「才能」に出会う~


     ピュアボイス&ストレングス・ファインダー!




あなたには、生まれながらに持っている強み(才能)があります。

その強みに、気づいていますか?




あなたの声の振動は、あなたの中に美しく存在しています。

その音に、気づいていますか?




あなた本来の、強みと声に出会う、4時間。




新しい季節を前に、あなた自身に出会い、自由にはばたくための

パワーを、一緒に育てましょう!!




◆小屋一雄(ストレングス・コンサルタント)

◆濱田真実(歌手・ボイスコミュニケーショントレーナー)



◆日時 : 2月27日(土)13:00~17:00

◆場所 : 渋谷・スプリングノート

http://www.spring-note.com/about/map.html




◆定員20名様


◆料金:12000円




※メルマガ読者の方は、割引料金・10000円でご参加頂けます。

他では手に入らないプレゼントも付いていて、お得です!

 お申し込みをお待ちしています。




詳細は、こちらです↓

http://koetokokyu.com/workshop.htm




----------------------------------------------●

          うろほろ日記ミニ

●--------------------------------------------




「右耳コミュニケーション」のご紹介をしていただきました。


「できる人になる3分間マネジメント」の著者、萩原一平さん。


私の悪友です。




http://hagiwara.dreambox.sunnyday.jp/?eid=1348610




こうしてご紹介していただけることが、本当に嬉しいです。

ありがとうございました。




ところで、私、以前から夢がありまして、いつかキレイな中庭の

ある、デイケアセンターを作りたいと思っています。




生きる力を養い、取り戻すための美しい施設です。




センターでは、トラウマケアとボイストレーニング・アートセラ

ラピー・ボディワークなどを中心にプログラムを展開する予定で

す。




できれば、老人ホームと、乳児院と児童養護施設と、ライブホー

ル付きのデイケアセンターが中庭を囲むように建てられると最高。


ちょっとした町、ですね。




老人ホームの入居者の方にも、それぞれお仕事を持っていただい

て、さらに、レストランでは自然食の美味しい食事もできて・・・




なんて、妄想しているだけでワクワクしてきます。




で、今年から、具体的に設計図を書くことと、準備のための勉強

を始めることにしました。




思いきりアホになって、今を生きようと思っています。