- カールじいさんの空飛ぶ家 (ディズニーアニメ小説版)/ジャスミン ジョーンズ
- ¥735
- Amazon.co.jp
9歳の娘と、夫と三人で観に行きました。
CGの技術が素晴らしすぎるためか、じいさんが大空で闘いまくっているのを観て、「身体は、大丈夫か!」と、本気で心配になりました。
まぁ、感想は諸々ありますが、問題は、その日の夜の娘の宿題。日記を書かなければいけないので、感想文にしたんだそうです。
「今日、カールじいさんの空飛ぶ家を見に行きました。エリーが病気になって、年を取って死にました。家族でみたので、楽しかったです」
と、書いてある。
エリーとは、カールじいさんの妻。
「あのさ・・・、カールじいさんのことは?」
「・・・」
「だって、カールじいさん主役でしょ」
「あ、そうか!」
娘よ、「あ、そうか!」じゃなくてさ、奥さん死んでから物語が始まったよね。
すっごく、笑って見てたじゃない。
「え~、書き直し?」
などと、ブツブツ言いながら、娘。
あれこれ考え、パンフレットも読み直して、ようやく書き直せたとのこと。
夜中に、どれどれとこっそりのぞいてみると・・・
「エリーが病気になって、年を取って死にました。それから、いろいろぼうけんをして、カールじいさんは、老人ホームに入りました。
ヘリウムがなくなって、家が飛ばなくなったからです。楽しかったです」
って、あんた・・・
忙しい人のための3秒でわかる、「カールじいさん」じゃないんだから。
しかも、妙に現実的なことだけ、ピンポイントで・・・。
ま、仕方ないか。
先日押入れの中から出てきた、私が中学3年のときの読書感想文。
「太宰治を読んで。暗くて、よく解りませんでした」
あぁ、最悪・・・
ほとんど、学習を放棄してましたね。
まだ、9歳でここまで書けているからヨシとしましょう。