声育てをするのに大事なのは、人の声を聴くこと。
そして、身体の使い方を観ること。
上司や同僚、友達、家族、どなたでも構いません。身近にいる人の声を、しっかりと聴いて観てみましょう。
いつもより、疲れているのかな?
何か、いい事でもあったのかしら。
など、なんでも構わないので、まず相手の声を感じて、声のトーンや張り、潤いなどを、しっかりと聴いてみましょう。
そして、彼(彼女)は、なぜこんな声の出し方をしているのかを、そうっとチェックしてみるのです。
よく聴いていると、不思議なことに相手の心身の状態がいつも以上に、はっきりと伝わって来ます。
身近な人以外にも、大好きな人、大切に思っている人、憧れの人、もしくは苦手な人の声も聴きます。
なぜ、この人はこんな声で話すのか、静かな気持で耳を澄ますと、言葉の奥から、別の感情が聴こえて来たり、新しい発見に驚くこともあるでしょう。
声は、想像以上に多くの情報を含んでいるのです。
聴く耳、見る眼が育って来ると、自分自身を照らし合わせて見ることも出来るようになります。
これは、比較をするのではありません。
他者との違いが明確になると、自分の輪郭がはっきりするからです。
違うことがはっきりと解った上で、相手の心身の状態を受け止め、より深くつながることも出来るはずです。
声は、誰かに思いを伝えるために発します。
その思いをしっかりと受け止めてあげられる人になるって、ステキだなと思います。
見るのではなく、観つめましょう。
聞くのではなく、耳を澄まして聴き取りましょう。
◆ボイストレーニングのマミィズボイススタイル