私は歌い手なので、ギターやピアノなどの伴奏者と、ステージに立つ

ことが多くなります。




伴奏者は、私にとって大切なパートナーです。


歌手と伴奏者。




このふたりの息がばっちりと合っていると、お客様もワクワクするし、

心行くまで演奏を楽しめます。




歌のステージだけでなく、「息が合った仕事」や「息の合う人たち」

は、その当事者だけでなく、周囲で見ている他の人も、なんだか楽し

くさせてくれますね。




誰かと息を合わせられるって、とても幸せなことです。




◆息が合うということ




これは比喩ではなく、「息が合う」時というのは、実際に双方の呼吸

のリズムが、同じになっているようです。




例えば、私が歌の途中でブレス(息継ぎ)をすると、伴奏者も同じ所

でブレスをしています。




このブレスのタイミングが違ってくると、演奏がギクシャクとした、

噛み合わないものになって来るから不思議です。




歌い手と同じように、伴奏者も心の中で、一緒に歌いながら楽器を演

奏しているんでしょうね。




最高に良いステージになると、お客様の呼吸のリズムも一緒になって

来ます。♪o(^-^)o♪




「会場の全てが一体化して・・・」などと言われる感動的なステージは

まさに、会場全体の呼吸のリズムがひとつになっているんです。


いいな~!




◆心を添わせるということ




息が合うって、人を陶酔させますよね。

恋愛だって、そうでしょ。(*^_^*)




息の合った恋人同士なんて、ステキじゃないですか。


息を合わせるというのは、お互いに心を寄り添わせることなのかもし

れませんね。




もう、自分のことだけで精一杯!ぎりぎりの状態!!などと言う時は、

相手の心を感じる余裕もなくなって来ますものね。




「余裕」「ゆとり」「楽しみ」「遊び」「思いやり」「信頼」


こんな感覚から、息の合う関係や瞬間が生まれてくるような気がしま

す。




自分の呼吸が乱れていたのでは、なかなかこの楽しさは解りません。


奇跡と魔法は、誰かと息を合わせるという行為の中にも、たくさん、

隠れているようです。




あなたは今、誰かと息が合っていますか?




(2005年4月27日発行号より)








◆ボイストレーニングのマミィズボイススタイル