はまだ産業情報ネットメールマガジン  第763号(2024年1月17日発行) | はまだ産業振興機構ブログ

はまだ産業振興機構ブログ

私たちのモットー ”すぐやる” ”必ずやる” ”出来るまでやる”

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

はまだ産業情報ネットメールマガジン

 第763号(2024年1月17日発行)

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

 

令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

被害を受けられた皆様の安全と被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

 

 元旦の午後、石川県能登地方でM7.6の地震が発生し、お正月休み中のテレビでは、特番を切り上げての緊急地震速報と関連報道が続きました。浜田市では30㎝の津波を観測、自主避難所も開設されました。

浜田市の大きな被害を伴った顕著な地震として、1872年の浜田地震(M7.1)が挙げられます。この地震では、死者551人、負傷者582人、家屋全壊4,506棟、家屋焼失230棟の被害がありました。

また、浜田市には津和野町から益田市、金城町にかけて分布する長さ約53㎞の『弥栄断層』があり、政府の特別機関である地震調査研究推進本部から「M7.7程度の地震を発生させる可能性がある」と報告されています。

地震雷火事…という言葉があるように、「最も怖い自然災害は?」と聞かれたら「地震」を思い浮かべます。万が一災害が起こった場合にどう行動するか、避難経路はどうなっているかなど、日頃から様々な観点で考えておく必要があると思っています。

(はまだ産業振興機構 大谷)

 

☆★-------------------------------------------------------------------------------------------☆★

 

○目次○

1 ものづくり産業生産プロセス変革等支援事業(原油価格・物価高騰対策分)助成金 公募開始のお知らせ

2 「モノ言わぬセールスマン」ネーミングの仕方が分かる~買う人の立場で考えたからこそおススメしたいネーミング法!~セミナーのご案内
3 令和5年度 経営者・管理職向けセミナー(人財塾公開講座)のご案内

4 【再掲】広島広域都市圏はっしーマルシェ(無印良品アルパーク広島店)への出展照会について

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1 ものづくり産業生産プロセス変革等支援事業(原油価格・物価高騰対策分)助成金 公募開始のお知らせ

しまね産業振興財団では、原油価格・物価高騰の影響を受けている製造業者の生産プロセスの変革やサプライチェーン再構築への対応等による収益確保のために必要な設備投資等を支援いたします。サプライチェーン再構築型への申請に限り本助成金採択実績のある企業についても対象とします。過年度実施した本助成金「生産プロセス変革型」「サプライチェーン再構築型」での採択実績がある場合でも申請可能となりました。


■対象者:交付要綱第3条に掲げる中小企業者のうち製造業者(みなし大企業を除く)
■対象事業:※下記のいずれかの事業類型が対象
・生産プロセス変革型
新型コロナウイルス感染症の長期化や原油価格・物価高騰等の影響に対応し、生産プロセスの変革等を図る取り組み
・サプライチェーン再構築型
新型コロナウイルス感染症の長期化や原油価格・物価高騰等の影響による市場等の変化に対応する取り組み

(注)新たに「パートナーシップ構築宣言」の登録(申請済み)事業者であること という要件が追加されております。
■対象経費:設備導入費、システム導入費、技術導入費 他
■助成率:

中小企業 1/2以内(千円未満切り捨て)
小規模事業者2/3以内(千円未満切り捨て)
※小規模事業者(製造業)とは、従業員数20名以下の事業者をいいます。
■助成限度額:下限 500千円 上限 10,000千円
■事業期間:交付決定の日から、最長で令和7年2月28日まで
■公募期間:令和6年2月9日(金)まで

■採択の決定:

審査委員会において、プレゼンテーションを行っていただきます。その後、審査委員会による審議を経て、申請事業の採否を決定いたします。
※審査委員会は、3月上旬を目途に開催いたします。詳細な日時は申請書類提出後に別途ご案内いたします。

 

申請方法、詳細はこちらからご覧ください。

 

■問合せ先:

(公財)しまね産業振興財団 経営支援課 総合相談グループ

(担当:寺田、梅木)
TEL:0852-60-5115 

FAX:0852-60-5105  
MAIL:con@joho-shimane.or.jp
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2 「モノ言わぬセールスマン」ネーミングの仕方が分かる~買う人の立場で考えたからこそおススメしたいネーミング法!~セミナーのご案内
 島根県発明協会では、知的財産戦略セミナーとしまして、”ネーミング”に関するセミナーを開催します。本セミナーでは、「モノ言わぬセールスマン」とも言われる”ネーミング”について、先人の知恵や商標登録するためのルールなど事例を交えて分かりやすくご紹介します。ご興味のある方はぜひご参加ください。

■日時:令和6年2月7日(水)13:30~16:00
■会場:テクノアークしまね1F中会議室(松江市北陵町1)
■講師:弁理士法人むつきパートナーズ 新井信昭弁理士
■定員:会場30名 ※会場参加は先着順
■形式:会場とオンラインのハイブリッド
■申込締切:令和6年2月2日(金)

 

申込方法、詳細はこちらからご覧ください。
 

■問合せ先:一般社団法人島根県発明協会

(担当:安田・藤井)

TEL:0852-60-5146

FAX:0852-60-5148

MAIL:jiiis@joho-shimane.or.jp

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3 令和5年度 経営者・管理職向けセミナー(人財塾公開講座)のご案内

島根県では、「人を大切にする経営」を学ぶ「人財塾(第14期)」を実施しているところですが、人財塾の公開講座として、「経営者・管理職向けセミナー」を開催いたします。当セミナーは、経営者・次期経営者に限らずご受講いただけるセミナーです。関係される皆さまはぜひご参加ください。
 

開催日時:令和6年1月24日(水)12:30~14:30 ※受付12:00~
開催場所:ニューアーバンホテル別館 2階湖都の間(松江市西茶町40番地1)
対象者:県内中小企業等の経営者、次期経営者、管理職及びリーダー等

会場定員:80名(事前申込制・先着順)※オンライン参加は定員なし
参加料:無料
申込期限:令和6年1月22日(月)

 
申込方法、詳細はこちらのHPからご覧ください。

 

■問合せ先:一般社団法人しまね人財研究会

TEL:0852-31-1400

FAX:

MAIL:zinzaijuku@gmail.com

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4 【再掲】広島広域都市圏はっしーマルシェ(無印良品アルパーク広島店)への出展照会について

浜田市が参加している広島広域都市圏では、食と酒を通じた交流を促進するため、特産品の販売等を行うマルシェ(無印良品アルパーク広島店)を企画しています。出展募集いたしますので、ぜひご参加ください。

 

■開催日:令和6年3月23日(土)11:00~16:00

■開催場所:アルパーク広島店(広島市西区井口明神16-1 アルパーク西棟2階)

■出展料:無料

■申込締切:令和6年1月22日(月)まで

※出展希望がある場合はこちらの「出展申込書(様式4)」に必要事項を記入し、メールかFAXにてお申し込みください。

※詳細については、こちらの「出展概要」をご確認ください。

■実施内容:

・各市町特産品の物販

※ 出展申込が多数の場合は、御希望に添えない場合がありますのでご了承ください。

 

■申込先・問合せ先:浜田市役所 産業振興課

TEL:0855-25-9502

FAX:0855-23-4040

MAIL:sangyou-shinkou@city.hamada.lg.jp

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【機構等事業スケジュール♪】

1 年度中随時:浜田市食品表示・衛生管理に関するアドバイザーの派遣を行っています!

気軽にご相談ください。(費用無料)

◎はまだ産業振興機構 :sangyou-shinkou@city.hamada.lg.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

○このメールはメルマガ登録して頂いた方、機構スタッフと名刺交換させて頂いた方に配信しています。

 

○配信の申込み・中止、配信先の変更はメールでご連絡ください。

 

E-mail:sangyou-shinkou@city.hamada.lg.jp

 

○このメールマガジンの掲載内容は転載フリーです。

 

    ☆地域を支える企業を応援します!!☆

 

□■--------------------------■□

≪発行元≫

はまだ産業振興機構

〒697-8501 島根県浜田市殿町1番地 浜田市役所4階

(浜田市役所 産業振興課内)

TEL:0855-25-9502 (直通)

FAX:0855-23-4040

E-mail:sangyou-shinkou@city.hamada.lg.jp

 

↓↓浜田市の特産品はこちらからチェック!↓↓

https://hamadanoippin.com
 

↓↓はまだ産業振興機構 ブログをご覧ください↓↓

https://ameblo.jp/hamada-sangyou

メールマガジンのバックナンバーがあります♪

■□--------------------------□■