「第5の戦場」と呼ばれるサイバー空間で激化する新たな戦争の兆し | 浜田和幸オフィシャルブログ Powered by Ameba

「第5の戦場」と呼ばれるサイバー空間で激化する新たな戦争の兆し

ウクライナ危機がきっかけとなり、欧米諸国とロシアとの間で緊張が高まっています。


双方が経済制裁を強化しているため、欧米に足並みを揃え、対ロ制裁を段階的に強めているわが国へも徐々に影響が出てくるでしょう。


プーチン大統領は欧米諸国からの農産品の輸入を制限ないし禁止する措置を発表。


また、ロシアのハッカーたちは欧米の政府、企業、個人のサイトから12億件のユーザーネームとパスワードを盗み出した模様です。


折しも、本日からラスベガスでは世界のハッカーたちが集う「ブラック・ハット」と称する国際会議が開かれています。




このところロシアのみならず中国のハッカーたちによる活動も精鋭化する一方。


まさに「第5の戦場」で新たな戦いの火ぶたが切られているわけです。


ところが、わが国で進行中の集団的自衛権の国会議論の中では、こうしたサイバー空間を舞台とする共同戦線に関する協議がなされていません。


まさに現状認識の甘さを露呈している、といっても過言ではないでしょう。


秋の臨時国会ではこうした課題にも本格的に取り組まねばと準備を進めている最中です。