いつも見てくださって
ありがとうございます

何年たっても
なまけもの&ズボラママの
はまぶんです

昨日行ってきたわんぱく(ひとり万博)
の記事は



こないだの記事の
ひとり万博(わんぱく)の
入場は西ゲートからしたんですけど、
西ゲートから行くメリットは
バスに座って
のんびり行けること
って思ってたぐらい
「空いてて楽ちん」って
イメージだったんです。
4月下旬は

だけど、
バスは次から次からくるので
バス自体を待つ時間は
そんなにないのですが、
バスの中はすし詰め状態で
桜島駅から15分くらい移動するので
子連れ家族や、高齢者は
きついと思います。
私がバスに乗車した時も
若い女性が
貧血っぽくなって
バスの地面にしゃがんでいたにも
関わらず
席を譲ってくれそうなところに
移動することすらできない感じでした💦
なので、
座りたいっていう人は
電車が正解なのかもしれない

夕方はバスも空いている
かもしれないですが

座れなくても、ゲートから早く入場したい!
が、最優先の人は
西ゲート一択です。
ちなみに
私たち家族は
大阪港あたりまで車で来て
駐車場にとめて
そこから夢洲まで
数駅乗って
夕方17時30分くらいから
東ゲートから入場しました。
その時の記事は
こちら



帰りは9時過ぎに
退場したので、
夢洲駅に行くまで
遠回りに次ぐ遠回りを
させられたものの、
電車に乗る時間は
短かったので
帰りのギューギューの電車でも
耐えられました

あとは車なので、
楽ちん

子連れ家族や高齢者の方は
車➕電車
も検討されるといいかもしれません

結局、
東ゲートがいいのか
西ゲートがいいのか
状況や立場や
一緒に行く方がどんな方か
で変わるので
よーーく考えていきましょうねー

この記事を読んでくださって
ありがとうございます!
実は、ブログをお引っ越ししました
今後は
「シン・ズボラ母の知育まがい旅」
で、万博やユニバ、育児のことなど
ゆる〜く発信していきます。
新ブログは
よければ新ブログも
チェック&フォローしていただけたら嬉しいです
★大阪万博の必需品★
雨予報の日は
レインコートはマスト
現地は、朝晩は風も強いから
こういうかわいいコートなら
防寒も兼ねてバッチリ
折りたたみ傘も
晴雨兼用が絶対いります!
お買い物マラソン中は
お得すぎるので
今すぐ買うべき
