講師ダブルヘッダー① | 鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

IT企業に12年間勤めていましたが、これまでとは異色の業界の「社会保険労務士」として開業しました。
こんな社会保険労務士がいても良いのでは?!

おはようございますトースト
IT社会保険労務士濵本絵美虹ですアップ

2/13のバレンタインイブは講師のダブルヘッダーでした

非常に疲れました
でも、非常に充実してました

午前中は「事務職でよく使うパソコンスキル」というテーマで、実際にパソコンを操作しながらの研修でした

パソコン教室などに通ったことはありませんので、実際にどのようにされているかは分かりませんが、私がお伝えしたいことは仕事の現場でどうすべきなのかです

パソコンの細かいことを知りたいのであれば、パソコン教室に通った方が効率的です
でも、仕事で実際に使用しそうなエクセルやワードの資料を作りながら学んだ方がリアリティがあって身に付くでしょ?

例えば、エクセルであれば、関数の調べ方や入力する方法などを中心の講義にしました
一番重要なのは分からないことが発生した際に、どうやって調べるか、調べ方を学ぶこと・体験すること

パソコンが十分に使えるようになるまで就職などのアクションを待ちますか?
そんなの待ってられないでしょ?分からなければ調べればいいじゃん
調べ方が分からないから右往左往しちゃうんでしょ?
分からなくなったら「教えて!Google!」ってやればいいでしょ

私はサラリーマン時代に先輩に教えて貰うとしたならば「ググれカス!」と言われて育ちました

今でもそれが身に染みてますので、パソコンの操作に限らず社労士業務において不明なことは、まずはネットで調べて、行政に問合せをして、必要に応じて総合的な見解は同僚や先輩に意見を求めています

生まれた年代でパソコンの馴染度は変わってくるとは思いますが、その世代を憂いても仕方ありません

私だって就職した時に先輩に「エクスプローラーって何ですか?」と質問して、ブッ飛ばされそうになったこともあります
確かに、IT企業に就職しておいて「そんな質問するんかい!!!」って思いますよね(笑)

まずは調べることを日常化すること
そして、楽しむことがポイントですかね?!

---------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛ラブラブする自称「IT社労士」です
人事労務・年金に関するご相談等、お気軽にお問合せ下さい!

---------------------------------------------------