
IT社会保険労務士の濵本絵美


先日の日曜日は産業カウンセラー養成講座21回中9回目でした
あー、長いね、、、まだ、9回目なのね(-_-;)
日曜日丸一日な上に課題が出ることもあるので、結構シンドイというのが正直な気持ちです
でもね、最近は研修が面白いのですよ
行くのはメンドクサイけど、行くと楽しいってヤツね、習い事のあるあるって感じか
面白いと感じるようになったのは、他人のカウンセリングをオブザーバーとして見ていると、良い悪いが分かるようになったからだと思います
私は業務の幅を広げる為に通っていますが、中には自己啓発で通われている方も多くて、最初はびっくりしていました
決して安くもない講座だし、期間は半年近くあって長いし、試験もあるし
自己啓発で通われている方は余程意識が高いのだろうと思っていましたが、最近は自己啓発というのも理解できるようになってきました
自分の気持ちを自分で理解できてない輩が他人の気持ちを理解できる訳がありません
という訳で、自分はどういう人間かということも理解する必要があるのです
己を知り、自分を自分で整理するという点でも結構役に立つのかもしれませんね
何とも抽象的なので、うまく表現できませんが、研修に参加している何となく分かってきます
とは言え、社労士業界繁忙期の6-7月に毎週日曜日取られるのは正直シンドイ
そんなこと言って、毎年毎年先送りにしていては永遠に終わりませんからね
あと、12/21頑張ります(-_-;)
---------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛

人事労務・年金に関するご相談等、お気軽にお問合せ下さい


---------------------------------------------------