「ジョブ・カード」「有期実習型訓練」「キャリアアップ助成金」 | 鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

IT企業に12年間勤めていましたが、これまでとは異色の業界の「社会保険労務士」として開業しました。
こんな社会保険労務士がいても良いのでは?!

おはようございますトースト
IT社会保険労務士濵本絵美虹ですアップ

「ジョブ・カード」「有期実習型訓練」「キャリアアップ助成金」

大半の方が聞きなれないキーワードかと思います

私だって社労士という職業に付いていなかったら全くもって知らないでしょう

これら3つの単語を連結して文章にしてみると

ジョブ・カード(履歴書の拡大版)を使用して訓練生(パート・アルバイト・契約社員等)を決定して、社内で訓練して、正社員レベルまで能力をアップした企業は、ご褒美に国からお金が貰える

ってな感じですかね

この制度の企業説明会が都内各所が行われておりまして、とある相談会場にて講師として説明して参りました

正直手間は掛かりますが、うまーく利用すれば、会社にとってはメリットのあるものだと思います

売り手市場の世の中ですから、企業にとっては経験豊かな中途採用って正直難しい状況です

ここは路線を変えて未経験者を雇い入れて自社で教育していくことも考えなくてはいけないでしょう

未経験者を雇い入れるって企業にとってもリスキーですから、期間を区切って雇い入れて訓練しながらお互いにやっていけそうか見極めまして、訓練終了時に今後をどうするか決めるっていうのは、会社にとっても未経験でドキドキしている従業員さんにとってもメリットがあるものではないでしょうか

とは言え~、国の制度を利用して助成金を受け取るということは書類を色々準備しなければいけないので手間は掛かります

そのあたりの費用対効果を見極めてトライして頂けると良いのかな~と思います
---------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛ラブラブする自称「IT社労士」です
人事労務・年金に関するご相談等、お気軽にお問合せ下さい!

---------------------------------------------------