
IT社会保険労務士の濵本絵美


1/2 長崎帰省6日目
私の高校生の時の部活の友達に会いました
その部活とは
「登山部」
マニアックだとよく言われます
ちゃんと国体やインターハイもあるんですよ
さらに競技もあるんですよ
・ボッカ(登る)タイム
・読図
・天気図
・コンロの点火
・テント設営
・生活態度
このような項目が採点されます
私の高校は強くてインターハイでも優勝したことがあります

さて、部活の友達とは私が高校を出て上京してから随分とご無沙汰でしたが
私が礼耀くんを産んで頻繁に長崎に帰るようになってから
年に2回、盆と暮れには顔を会わせるようになりました
卒業した年の倍の年齢になりましたが
彼女達と会う時は気持ちは高校生の頃のままです
居心地の良い時間でした

その帰り道でパチリ

時津にある「鯖腐らし岩」
日本昔話にも出てくる岩で、鯖を売っていた魚商がいつか落ちてくるに違いないと見ハマっていたら足の早い鯖が腐れてしまったという話です
震度4でも落ちてこなかったらしいので
まず大丈夫っぽいです

あ、昨日のブログに書き忘れたのですが
礼耀くんのひいおばあちゃんの家にも年始のご挨拶に行きました

御年92才
まだ1人で生活しています
病院もタクシー、バス、電車を駆使して1人で行きます
御節の煮物も用意していてくれました
おばあちゃん
「礼耀ちゃんが来るから、かんぼこ(カマボコ)をモシとったとよ」
モシ

はて

カマボコの表面がボコボコになっていたので火を通した事は分かりました
茹でたってことかと思ったら母親に聞いたところ「蒸す」ってことなんだそうな
私でも分からない方言があっただなんて
超衝撃
---------------------------------------------------
府中をこよなく愛

人事・労務に関するご相談がありましたら、お気軽にお問合せ下さい


---------------------------------------------------