今日も引き続きアクアなお話。
この中央のオレンジのプラティさん、うちで生まれたコなんです。
うちは混泳で、カーディナルとかがいてるので、稚魚が生まれても生存率はとっても低くなっています;
それでも生き延びて、ここまで立派になってくれて。しかも以前からいる♂たちよりも、体高があってボリューミー。なんかかっこいいなぁ~って、水槽の前で、ついつい視線で追いかけてしまう子です(´w`*)
今現在は、同じカラーの子(♀3匹)と、白色の子(こちらも♀)がすくすく成長中。
ちっさい子で1センチ、大きい子で2センチほどになりました。
……この写真、左下に写り込んでるのは、らんちゅうですw
金魚と熱帯魚の混泳を実現……金魚がまだまだ小さいからこそ、できることですけどね( ;∀;)
金魚って小さくてかわいいイメージですが、手をかけたらどんどん大きくなりますからね……それこそ、20センチとか超えてくる子もいますし;
今はまだこの子は4センチ弱くらい。
幸い、この混泳水槽には小型のお魚はテトラやモーリーさんくらいで、泳ぎは彼らの方がうまいと思うので、しばらくこのままで行こうと思っています。
父のらんちゅう水槽は、外にあるので;
この時期、完全にグリーンウォーターですww
けど朝晩の気温差もあるから水温の差もあるわけで、それを思うと、頻繁な水替えもできないですし……今さらシジミとか投入しても、冬になったら寒くて死んじゃうだろうしね(´A`。)
らんちゅうは上見もすごくいいと思いますが、グリーンウォーターやったら結局見えへんやん……楽しめへんやん……って、正直いつも思ってますww
この金魚、先日書いたと思いますが……お店で見かけて、気になってた子で。
今日はメダカさんを買いにいったんですが、まだいたので、連れて帰ってきました。
「次にここ来て、いなかったら……正直、ちょっと悲しいな」
って思いまして。笑
ただ体が細いのが気になりますね……。
背中も、ストンッて感じで……あまり体格よくない;
弱い子やと思うので、なおさら、この季節に外の水槽にポーンと投入できませんでした;
大きくなったら、この子だけでも別の水槽で飼いたいな♪
上唇だけ口紅を塗ったようなお顔をしているので、「リップ」ちゃんってお名前になりました。
……ちなみに、母命名です。姉はいつも変な名前ばっかり提案してくるんですが、今日は、
「りんごあめでええやん」
ってwwりんご、ならまだしも…飴って……どっから飴がきたの……??笑
ね、お口の上だけリップ塗ってますよね(*≧ω≦)
かわいいんです。細いけど。ちっこいけど。笑
なんかここ数日、夕方に時間つくってはメダカ買いにいくことが多いです。
正直、めっちゃかんじ悪いよね(´A`。)
生餌ばっかり買うのって……。
家で増やそうと思ってベランダに水槽セッティングしてあるんですけど、自分で育てた子たちを餌として扱えるのかっていう不安……。
餌、偏っちゃいけないから、いろいろなものを与えたほうがいいらしくて。
今度、牛ハツも買ってこようかと思っています。
私、ハツとかレバーとか内臓系、ほんとに無理なんですけどね(´A`。)少量からでも売ってくれるんかな~;
最後に。
うちの水槽に現在いる子たち、種類を書いてみようと思います!
○ネオンテトラ
○カーディナルテトラ
○プラティー
○ミックスバルーンモーリー
○らんちゅうw
○クラウンローチ
○ポリプテルス・エンドリケリー・エンドリケリー
○レオパード・クテノポマ
前まではもうちょっといろいろいたんですけどね~。覚えてる限りで……、
○コリドラス・ジュリー
○キャンディパロット
○スカーレットジェム
○アベニーパファー
○ゴールデンハニードワーフグラミー
○パールグラミー
○エンゼルフィッシュ
このくらいかな??
ジュリーとGHDグラミーは水槽立ち上げ当初からいた子たち。
アベニーとスカーレットジェムは、貝が増えまくって困って投入。
スカーレットジェムはほんとに綺麗な子でした(*´∀`)
エンゼルちゃんもめっちゃかわいくて大好きだったけど、ほかの魚を威嚇しまくるので隔離。たぶんこのころから、水槽が1つ増えましたww
今は底ものがクラウンローチくらいしかいないので、コリドラスさんお迎えしたいんですが……。
このクラウンローチが、めっちゃ気性荒くって;
怪我させるとかはないんですけど、自分の近くに来た子は、追い回す追い回す……;
餌もまずは独占……;
クラウンローチもおっきくなるようですが、成長スピードとしてはそんなに早くないのかな??
まだ5センチくらいです。
アクアリウム始めて、なんかいろいろお魚の名前覚えたな~(*´∀`)
淡水の熱帯魚専門の水族館とかあったらいいのにな~。
(∩ω・。)ノシ