今日は午後から部屋の掃除とかしましたよ~。
読み終わってたまってきた雑誌をまとめたり~。そのうちくくっておこう。←なぜ今日中にやらないのか
そういえばハム掃除したんですが。
ともぞう(ごえもんのあだ名(??)です)が、珍しくトイレじゃないところでチッコしちゃってて。
夜の間に2回くらいしたのでしょうか……尿石が。
ジャンガリアンとかのドワーフとは、尿の成分がだいぶ違うんでしょうか??
というか、ゴルハムのおしっこって白濁してるよね。……白濁。←なぜ2回言った?
さっとティッシュにアルコールつけて拭ったくらいじゃとれないんですよね;
しかも、においが残っていたら、またそこでしちゃう可能性があるし。
ということで尿石取りをスプレーして、しばらく置いて。家の外の水道で洗ってたんですけど、しっかり洗って水気ふき取ってからしばらく干して……よし、持って入るぞ~ってときに、勝手口でゴツン、と。
たいした衝撃じゃなかったと思ったんですが、見てみたらしっかりヒビが入っていました(´;д;`)
で、その水槽けっこう重たいので……手のひらだけで持ってると指がおかしくなるので、腕で支えようとしたら。
ずるっと滑りまして。
シューッと、見事な赤い線が。
ん???
赤い線???
あぁ、みみずばれくらいにはなっちゃうかなぁ。と思ったのもつかの間。
しばらくそのままほっておいたら、玉のような、血がΣ(;´□`)
ワァ~、トッテモ キレイ☆
なんて言ってるヒマありませんww慌ててマキロンで消毒。しかしそこに貼れるようなサイズのバンソーコがないww
あたふたしているとまた血がにじんで……お昼寝していたお母さんがふと目を覚まし、
「血出てるやないの。縫わなあかんくらい??」
って言われたので、きっぱりと
「いや、深いのはほんの一部やから。縫う必要とかまったくないから」
と断言しました。医者でもないのに。笑
縫うとか怖すぎるので拒否www
ケガしても、消毒して安静に~なんてしていられません。
だって、壊れたのはハムちゃんの住居なわけです。この間のゴミの日に、置いてた衣装ケースとか古いケージを処分してしまったばっかりで( ;∀;)
腕じくじくするなぁ……とか思いつつ、新しい水槽買ってきました;;
しかし水槽はほんと、見やすくていいですね♪
市販のケージとか、見づらい(っていうか写メ撮り辛い)上に、掃除のときにバラすのが大変だったりしますし;;
1匹なら、それでもいいと思うんですけどね;
この間亡くなった子の姉妹ハムちゃんは、もう1歳過ぎていることですし、快適にさせてあげたいわけで。
本心は、その子も60センチ水槽にしてあげたいわけです。
ハムスターって個体差はあるけれど、実際けっこう運動するので;;60センチでも小さいっていう人もいるくらいだからね;;
今は45センチくらいのやつなんですが、17センチ径のホイールと、トイレとハウスとごはん皿とか置いたらスペースもうあんまりないしね。
ん~、60センチにしてもいいんだけどね。2000円くらいで買えますから、大き目のケージ買うよりずっと安いし。
ただ、これ以上は……人間(私ww)の居住スペースが……ww
難しい問題ですよね。笑
初めてハムスターを飼ったとき、友達が使っていたからという理由で、ルックルックのキャリー??みたいなやつ使ってましたが。
(今は掃除中の待機ケージとして使ってます)
あれって、今思うとすごくかわいそうなことしてたよね……( ;∀;)
とはいっても、知り合いで全然小さいケージ使ってる人だっているから、ハムちゃんもそれで慣れていて快適ならそれでいいんだろうし。
飼主のエゴだとは思うんですけどね;;
おっきな棚つくって、ハムの数分の60~90センチ水槽並べたら壮観だろうな~。笑
あ、最後に、お庭に植わってるレモンの木(レモンほとんどならないけどww)にいたアゲハチョウの幼虫。
苦手な人はごめんなさい;;
しかし、この季節に幼虫だなんて……かわいそうだけど、成虫にはなれないんだろうなぁ。
かわいそうなので、またレモンの木に戻しました。←
(∩ω・。)ノシ
