公報check全国8(2024年3月) 中国四国編 | 道徒然話

道徒然話

橋やトンネル等を訪問したり、原付や鉄道でうろちょろしたりした記録。また公報・官報の情報も上げていきたい。

 公報checkの特別編。

 令和6年の3月に出た各都道府県公報の告示から気になったヤツをいくつか抽出する。取り上げるのは各都道府県から関東・近畿を除いた地域。

 中部編の次は中国四国編。

 

※下記に示す区域等はほぼ全て推測であり確定ではないので、正確に知りたかったら各県に聞いて頂戴な。

 


○鳥取県道302号(大坪隼停車場線) [鳥取県八頭郡八頭町]

 

鳥取県報(R06/03/22)

区域変更の告示。区域の追加。

 

場所はココ

赤で示したような区域か?

 


○島根県道302号(浅利渡津線) [島根県江津市]

 

島根県報(R06/03/01)

区域変更の告示。区域の除外。

 

場所はココ

江津バイパスから続くバイパスの旧道が廃止。

 


○岡山県道31号(高梁御津線) [岡山県加賀郡吉備中央町]

 

岡山県報(R06/03/19)

区域変更の告示。区域の追加。

 

場所はココ

宇甘川に架かる橋の架け替えか?線形は不明。

 


○岡山県道352号(大戸上中央線) [岡山県久米郡美咲町]

 

岡山県報(R06/03/26)

区域変更の告示。区域の追加と除外。

 

場所はココ

バイパス扱いだった町道?が県道に昇格。素晴らしい険道区間だった旧道は廃止。

 


○岡山県道50号(北房井倉哲西線) [岡山県新見市]

 

岡山県報(R06/03/29)

区域変更と供用開始の告示。区域の追加と除外。

 

場所はココ

 一部で有名な「無明谷」区間の変更。北側の広域農道を県道に編入、旧道となった区間の内、無明谷の通行止でない区間が廃止となった。さすがに万年通行止区間は市も引き受けたがらなかったのか、あるいは県として工事予定があるのか県道のまま。

 


○岡山県道329号(西原久世線)・岡山県道330号(目木大庭線) [岡山県真庭市]

 

岡山県報(R06/03/29)

区域変更の告示。区域の除外。

 

場所はココ

大庭バイパスの旧道が廃止。

 


○岡山県道371号(山口押撫線) [岡山県笠岡市]

 

岡山県報(R06/03/29)

区域変更の告示。区域の除外。

 

場所はココ

篠坂地区のバイパス旧道が廃止。バイパス終点から県道3号重用で旧終点までいく。

 


○徳島県道26号(由岐大西線) [徳島県阿南市]

 

徳島県報(R06/03/19)

区域変更の告示。区域の追加。

 

場所はココ

色面~棚田工区が区域に編入。一部県道287号に重用設定。

 


○香川県道21号(丸亀詫間豊浜線) [香川県仲多度郡多度津町]

 

香川県報(R06/03/29)

区域変更の告示。区域の除外。

 

場所はココ

多度津西工区の旧道が廃止。

 


○愛媛県道55号(小田河辺大洲線) [愛媛県大洲市]

 

愛媛県報(R06/03/01)

供用開始の告示。

 

場所はココ

鹿野川バイパスの開通。開通日は3/3。

 

 

次は九州沖縄編