公報check(2019年12月前半) | 道徒然話

道徒然話

橋やトンネル等を訪問したり、原付や鉄道でうろちょろしたりした記録。また公報・官報の情報も上げていきたい。

12月前半で取り上げるものはコレ。埼玉と滋賀と東京と京都と兵庫。

 

 ※これより下で示す区域等はほぼ全て推測であり確定ではないので、正確に知りたかったら各都府県に聞いて頂戴な。

 


●埼玉県報 R1/12/3 [埼玉県三郷市]

埼玉県道52号(越谷流山線)の区域変更の告示。経路の変更。

 

場所はココ

 常磐道をくぐったところから、整備中の三郷流山大橋の方へ行く道が県道となった。三郷駅前を通る方は県道ではなくなったようだ。千葉県側は特に何も無かったので、今現在は県境で不連続となっている。

 


●埼玉県報 R1/12/3 [埼玉県越谷市]

国道463号の区域変更の告示。区域の除外。

 

場所はココ

越谷浦和バイパスの旧道の内、越谷市内が市道に降格。

 


●滋賀県報 R1/12/3 [滋賀県大津市]

滋賀県道47号(伊香立浜大津線)の区域変更と供用開始の告示。

 

場所はココ

伊香立地区の狭隘区間のバイパスが県道区域となった。同時に101mが開通。どこかというのははっきり分からんかった。

 


●滋賀県報 R1/12/6 [滋賀県大津市]

滋賀県道108号(南郷桐生草津線)の区域変更の告示。区域の追加。

 

場所はココ

稲津地区の狭隘区間のバイパス。線形はおおよそ。

 


●埼玉県報 R1/12/10 [埼玉県北足立郡伊奈町]

埼玉県道311号(蓮田鴻巣線)の区域変更の告示。区域の追加。

 

場所はココ

都計道伊奈中央線の未開通区間が県道区域に。それだけでなく、県道150号に重用して当該県道の本線に接続する道も区域となった。

 


●東京都公報 R1/12/10 [東京都新宿区]

東京都道3504号(新宿副都心四号)の区域変更の告示。区域の除外。

 

場所はココ

新宿住友ビルの左右。階段とか通路なのか。

 


●東京都公報 R1/12/11 [東京都八王子市]

東京都道137号(上舘日野線)の区域変更の告示。区域の除外。

 

場所はココ

東京都によくある、そんなとこに旧道あったんかいシリーズ。だいぶ古い旧道だろう。

 


●京都府公報 R1/12/13 [京都府舞鶴市]

京都府道55号(舞鶴福知山線)の区域変更の告示。区域の除外。

 

場所はココ

よう分からんかったけど、三日市地区で造られている堤防に関係しているのかも。

 


●兵庫県公報 R1/12/13 [兵庫県美方郡香美町(旧美方町)]

国道482号の区域変更の告示。区域の除外。

 

場所はココ

鳥取県境近く、町道から昇格した国道の旧道が廃止。通行不能区間が無くなった。

 

 

以上