公報check特別編 4 (2019年1月~2月 九州沖縄編) | 道徒然話

道徒然話

橋やトンネル等を訪問したり、原付や鉄道でうろちょろしたりした記録。また公報・官報の情報も上げていきたい。

中国四国に続いては九州沖縄。

※下記に示す区域等はほぼ全て推測であり確定ではないので、正確に知りたかったら各県に聞いて頂戴な。


○福岡県道302号(直方北九州自転車道線) [福岡県直方市~鞍手郡鞍手町]

福岡県公報(H31/01/25)
イメージ 1
区域決定の告示。

場所はココ
イメージ 2
 遠賀川沿いに自転車道が整備されるみたいだが、犬鳴川を越えるところの経路はよう分からん。ドコを渡るのかな?


○福岡県道88号(久留米小郡線) [福岡県久留米市]

福岡県公報(H31/02/08)
イメージ 3
区域変更の告示。区域の追加。

場所はココ
イメージ 4
中央公園通りとその先(未開通)の都計道が新たに区域になったのか?


○佐賀県道321号(黒川松島線) [佐賀県伊万里市]

佐賀県公報(H31/02/26)
イメージ 5
区域変更の告示。

場所はココ
イメージ 6
青線区間の大部分が県道から除外(一部残存のよう)で、赤線が県道となったと告示では読める。


○国道382号 「大地バイパス旧道」 [長崎県対馬市(旧上県郡上県町)]

長崎県公報(H31/02/08)
イメージ 7
区域変更の告示。区域の除外。

場所はココ
イメージ 8
大地バイパスの旧道は国道から除外。


○大分県道49号(大田杵築線) 「溝井工区」 [大分県杵築市]

大分県公報(H31/02/12)
イメージ 9
供用開始の告示。

場所はココ
イメージ 10
溝井工区が開通。石山ダムを橋で越える。


○国道212号 「三光本耶馬溪道路」 [大分県中津市(旧下毛郡三光村)]

大分県公報(H31/02/22)
イメージ 11
供用開始の告示。告示日は2/22だが、開通日は3/3。

場所はココ
イメージ 12
日田中津道路(三光本耶馬溪道路)の中津IC~田口ICが開通。


○宮崎県道109号(飯野松山都城線) 「都城志布志道路」 [宮崎県都城市]

宮崎県公報(H31/01/10)
イメージ 13
区域決定の告示。

場所はココ
イメージ 14
金御岳IC以南県境までの内、約1キロの区域が決定。


○宮崎県道408号(西川北京町温泉停車場線) [宮崎県えびの市]

宮崎県公報(H31/02/04)
イメージ 15
路線廃止の告示。

場所はココ
イメージ 16
長い停車場線が廃止。そして新たに路線が認定される(下参照)。


○宮崎県道408号(矢岳高原京町線) [宮崎県えびの市]

宮崎県公報(H31/02/04)
イメージ 17
新規路線認定と区域決定と供用開始の告示。

場所はココ
イメージ 18
距離から判断して、オートキャンプ場入口から国道268号までの路線となるようだ。


○鹿児島県道79号(名瀬瀬戸内線) [鹿児島県大島郡瀬戸内町]

鹿児島県公報(H31/01/25)
イメージ 19
区域変更の告示。区域の追加。

場所はココ
イメージ 20
久慈~古志の線形不良を解消するような道が出来るようだ。線形は不明。


以上