鳴瀬橋 [群馬県吾妻郡東吾妻町(旧吾妻町)大戸] | 道徒然話

道徒然話

橋やトンネル等を訪問したり、原付や鉄道でうろちょろしたりした記録。また公報・官報の情報も上げていきたい。

 2016年のGW辺りで、いつものように50cc原付で遠出。 2日目の行った所はこの記事(その1その2その3)を参照。目標地を群馬の北部方面にして向かった。
   
2日目は群馬をぐるっと。群馬県内を走って、途中にあるトンネルや橋等をcheck。2日目のルートはこちら

 中之条をうろちょろしてそろそろ夕刻。他にもcheckしてたところはあったが、ココで闇を迎えるのはイヤやし、明るい内に高崎方面に戻ることにした。その途中でcheckしてた橋に暗くなる前に着けたので現調。

場所はココ
イメージ 1
群馬県道58号の旧道にある橋。温川に架かる。


イメージ 2
現橋からみる旧橋。アーチやないか~い。


イメージ 3
北側から接近。ドラムが置いてあって、大型車の進入を防いでいる。


イメージ 4
欄干と一体の親柱もイイ感じですわ。でも情報が無い。


イメージ 5
欄干もスキマの少ないやつ。


イメージ 8
南側は国道406号との交差点なんで、青看が設置されてるが、ハゲ過ぎてて何が書いてあったかさっぱり。


イメージ 6
こっちの親柱には何かあるかな?


イメージ 7
 「なるせはし」だと思うが、これしかなかった。調べたら、この辺に「鳴瀬」とあったので橋の名前はこの漢字でしょう。

時刻は19時前。ぎりぎり暗くなる前でよかった。2日目はこれで終わり。


以上