今夜聴くのは  スティービー輪んだー心の愛

 

あじゃすこー とぅせー あらぁびゅー

 

 

今回、こうすることが目的だったんですから。  そうそう

今日、思うようになったということです。  そうそう

 

 

 

鳩の夫婦が金木犀の枝に巣をつくって、卵を抱え

ヒナが生まれたのを気づくのは

イタチカラスに襲われた跡のシーンを見た時だった・・・

 

という毛が総立ちする経験を見なくて済むように「巣を作らせない

 

その大義名分で、庭師に頼んだのでした。

 

 

 

 

そりゃ、こんな安全に囲まれた居心地のよさそうな場所なら

誰だって、臨月の鳩なら安心して産めそうに思うわ。

 

 

ねえあなた、ここにしましょうよ。ここにグリーンハーツ小枝で巣を作って頂戴

そうだね、君がそう言うなら僕はせっせと小枝を運んで巣を作ってあげるよ

 

 

やめやめ、やめ~い  ・・・・妄想しすぎ。

 

 

 

3人の男の人たちが 9:00より16:00までかかって仕上げてくれました。

 

 

 

 

 

 

しかし~オリーブにはちょっと笑った・・・「あ~こないにしてしもうたのね

 

分のになった。

あのたゆたゆと風にたなびく大らかさが見られないな、、、と。

 

 

 

 

 

いいや。こうまでしないと

大きくなりすぎてはどこかに負担がかかる。

ここまでの英断は素人ではできない。

 

 

スパッとやっちゃって

見ていたら、ごじゃごじゃ言ってしまいそうなので家の中に入った。

 

ホントにスパッとやっちゃったわ。

これでいいのだ。

 

 

 

ゴールドクレストにそっと聞いてみた。

 

これも素敵じゃない。ショートもなかなか似合うわよ彼女

そうですね。実はショートスタイルが好みなんですグリーンハート

 

あらま、そうだったの。

 

 

 

 

 

 

玄関側のオリーブ

毎年たわわに実をつける木。

 

こちらは半分の量になりました。

 

道にはみ出す部分と、屋根にかかり樋に葉が詰まらないような高さに

という注文をしました。

 

 

 

 

 

 

サンルームのベンジャミンに関しては

どういえばいいのか分からないまま

「びっしり詰まりすぎなので、スキが出来るように」とだけ言いました。

 

 

隙だらけや。。。」 10分のになってしまいにけり。

30年の歴史が年物になったよう・・・・・ だが

これも、これでいい。

 

 

何年間も見えなかったユッカの天辺が見えた。「やあ~久しぶりね

ガラスの天井に着いてしまっていたから。

 

 

 

 

 

任せる」ということは難しい。

 

それは相手をどうこうしようという枠を造らないこと。

信じるかどうか・・・それは期待ではない。

(期待とは・・・自分が願った結果が出るということ)

 

 

どうなっても

その答・結果のすべては私自身の問題。任せた方の責任。

 

 

子育ても同じ。

部下の教育も然り。

そしてその時に分かる。

 

出たその結果(答)がベストなのだと。出した人の器。

 

 

自分が考えていたことなどタカが知れている。

意外な答えが出る。

全く期待と正反対のことさえ。

 

しかし・・・そのほとんどがBESTです。

 

こうして私を乗り越えたことを喜ぶ。

人生はそんな繰り返し。

 

 

 

 

 

見ないことにする」正解ね。

見ていたらきっとこう。

 

 

ああー  それ、おいといて!

あっ! そんなに切らなくていいって。

あ~  そっちはもっとって言ったでしょ。

あ"―  そりゃアカンわぁ。。

 

 

さいわい」  「」は巻き舌で言う。

 

 

 

 

 

今日の月。

呆れて笑っている。

 

 

 

 

 

 

いつかの月。

ゴールドクレストがやさしく笑っていた。

 

 

 

 

感謝