我が家の「床みどり」です。

 

ふつう、京都のお寺の板の間に庭の新緑が映ることを言いますが

これはリビングの床、夏の終わりのパキラの緑です。

 

 

 

 

まご君を、公園へ遊びにつれて行きました。

いつの間にかスイスイ上手に運転(!)できてます。

 

 

 

砂場に石が投げいれられていました。

私が「危ないねえ」というと、まご君は一個一個拾って砂場の外に出して

こんなのを作っていました。

 

 

 

何故かベンチの置き場所が不自然で・・・ だけど、それなりに主張しているシーンがなんかいい。

 

 

 

都会の真ん中の公園ですが、木々はそれぞれの準備をしていました。

 

 

 

飛行機が低く滑走路を目指しています。 JAL ってはっきり見える。

 

 

 

こちらは・・・  蜘蛛が映える明石の空です。 (蜘蛛の巣だけが見えません)

 

 

 

 

帰路。駅構内で駅弁を買って帰り、夕食としました。

いろいろ可愛く並べられ楽しみだったのに・・・ 全然おいしくない

 

なんじゃコレは・・・まずっ」 がっかり。1080円・勿体ないことをした。

 

野菜が・・・野菜の味しないんです。

きっと国産じゃないわ。ほとんど輸入野菜でしょう。栄養価だって消えている。。びっくり

 

地産地消。やはり地元の産物が、その地の人間に一番合うのですね。

 

私は播州平野の米・明石JAの野菜・播磨灘の鯛神戸牛ラブ

を食べるべきなんでしょう。。。。 わお~一番お高くつくわ爆  笑びっくり

 

 

 

 

朝食のために「神戸屋」のサーモンサンドイッチも買っておきました。

これは美味しかったです。

 

 

そしてランチは、買い置きの袋詰め(生麺)の味噌ラーメンを茹でました。

 

袋を開けたら嫌いな太麺だった。。。。私はぜったい細麺がいいがっかり続き。

温泉卵・カニカマ・メンマ そして青ネギを刻んで。

 

 

こんな不満の食事をしてはいけないね。

おいしい・うれしい・ありがとう」と食べないいと、身体に良い吸収をしないでしょう。

 

 

明日は地元の旬の野菜を買ってこよう。そして自分で、美味しく料理しよう。

 

「地産地消」 「身土不二」 ・・・・それが健康。ですね。

 

 

 

夏も今日で終わりなのでニコニコこの夏最後の・・・帽子をかぶり納め。

 

以前このお帽子を載せたとき、寿子さんに褒めていただきました。

中原純一のそれいゆに載ってそうに似合って可愛いわ~

 

んんん~中原純一か。。。 80代の寿子さんの誉め言葉ですね。

しかし

60代の春瑠は・・・「カシニョォール」っぽいつもりなのでした。爆  笑ラブ

 

 

 

 

感謝