こんにちは!

何だかいきなりの雨だったり晴れだったりで、

不安定な天気が続きますね。ガーン

傘を持ち歩きたくない私は、雨雲レーダーを駆使して

雨の時間帯をうまく避けて行動しています。

(おかげで友達からは、雨雲先生と呼ばれるようになりました。笑)

 

最近は甥っ子に週に1回会いに行っており、昨日は

 

抱っこで笑顔→ミルク→コテっと寝落ち

 

を自分の腕の中で経験し、あああ〜〜赤ちゃん可愛い〜と赤ちゃん授かりたい欲が強まった1日でした。笑い泣き

腕はちょっと痛くなったけど、可愛いから許す。チョキ

 

そんなわけで昨日に引き続きワーホリ経験から得たあれこれをまたまとめたいと思います。

 

本日は

ワーホリに行って良かったこと。

 

です。上差し

 

こればっかしは、ワーホリの数だけそれぞれのストーリーがあるじゃないですけど、自分次第で色んな事を経験できたり得たりすることができると思うので、あくまでも私の経験上で良かった事を話させてください。ピンクハート

 

ーーーーーー

 

まずはやっぱりこれOK

国際色豊かな環境で生活ができる。

 

カナダは移民の国なので、本当に色んな国籍の子と知り合いになれます。日本人だらけに囲まれた私たちにとっては最初は慣れないかもですが、○○系カナダ人という人もたくさんいます。日系カナダ人もいますし、中国系カナダ人もいっぱいいます。なので、日本の英語教育通りにWhere are you from?なんて聞き方をしたら、自分の予想と違う国名が帰ってくるかもしれません。見た目アジア系だからアジアのどこかだろう、という事もありません。

いきなり血筋を聞くのは失礼ですが、どこのルーツか聞く機会があって聞いてみたりすると、複雑でうまく答えられないんだけど、っていう子なんかもいました。(説明してくれたけど、やっぱり複雑で覚えられなかった。笑)

 

最初のうちはこの子がどこの国の出身なんだろう、とか、色んな国籍の子と知り合えるのが嬉しくて聞いたりしていましたが、そのうち国籍はどうでもよくなって、会話のついでに「私○○の出身なんだけどさ、〜〜」と知る機会もあって、本当に色んな背景を持った人に出会える機会がそこら中にあるのは素敵な事だなと思いました。

 

長らく知り合いだった女の子と、帰国寸前にfacebookを交換したのですが、投稿が全く読めなくて。どこの出身か聞いたんですが、あ、私ギリシャ出身なの!と言っており、うわ〜〜私の行ってみたい国の一つがギリシャなのにー!と思い、その時ばかしは早くから知ってればもっとギリシャのこと聞けたのにと後悔しました。笑い泣きタラー

 

あの文化にもう触れ合えないと思うと、悲しいです。

 

ーーーーー

夢の高級高層アパートメントに住めた!キラキラ

 

私は小さな頃から家だったり、マンションの中を見るのが大好きで、いつかは高層タワーに住んでみたいという夢がありました。でも日本では高収入の人が住むイメージで、到底私が悠々と住めるような場所ではないのですが、カナダだったらワーホリでも全然住めます!乙女のトキメキ

なぜかというと、シェアアパートが基本だからです。

バンクーバーの家賃は桁違いに高いです、なので一人で悠々とタワマンに住むのは、相当お金を用意してきている人以外は現実的には厳しいでしょう。。

少し不便な場所であれば、いけなくはない、です。笑

 

私は幸い一緒に住むパートナーがいたので、計3回引っ越しましたが、全て希望通りの日本でいうタワマンに住めました!カナダ

 

プール、ジム付き、コンシェルジュが24時間滞在、完全オートロックの夢のタワマン生活でした。乙女のトキメキ

実際留学生を詰め込んで一部屋をシェアしているお家は、綺麗なところと汚いところ、ピンキリです。

ブラックリストに入っている大家さんもいますので、入居の際はなるべく長くバンクーバーにいる方に話を聞いてみたり、コミュニティサイトを見てみるといいと思います。

一番お勧めの方法は知人からの紹介です。間違いなく信頼できて、大家さんも知り合いの知り合いということで貸してくれる確率が高くなると思います。いざという時のためにも、人脈作りは大切ですねパー

 

ーーーーー

割と貯金ができる。

 

お金については結構記事にしていたので、読んでくださっている方は、出た出たという感じかもしれないですが(笑)日本にいる時より断然貯金が出来ました!

 

本当帰国して早々思いましたが、

日本は何たって誘惑が多すぎる・・・

私、物欲こんななかったはずなのに、、?

と、思うこと満載です。えーん

 

東京に関して言えば、買い物をしたくなるマーケティングも上手だと思うし、低価格でたくさんいいものがあるし、街を歩けば可愛い(おまけに安い)雑貨屋さんやインテリアショップ・・・街ごとに違う雰囲気を持っていて、電車ですぐにどこにでもいけちゃう。出歩いて楽しくて出費したくなっちゃう仕掛けが多すぎる!笑

バンクーバーで私が愛用していたお店は、各スーパーとディスカウントストアと薬局くらい・・・キョロキョロ

酒屋も家から若干遠いし、必然的にお酒を飲む機会も減っていたし、なおかつバーベキューやピクニックばっかりしていたので、一人一品持ち寄り制度なので大した金額も使わない。

結果日本滞在時よりも、個人的には出費が少なかったです。

 

今はなるべく部屋からものをなくそうと捨てたり売ったりしていますが、もう誘惑よ飛び込んでこないで〜えーんもやもや!!

 

ーーーーー

活きた英語はやはり現地でしか聞けない。

 

私が実際に感じた出来事が一つあります。

YouTubeで留学経験なしで英語を習得した方のチャンネルを見ていました。発音もとっても綺麗だし、本当に留学経験ないの?っていうくらい上手な英語でした。ただ一単語、違和感のある単語を何度か使っていました。私も最初その単語を知った時、そういう意味があるんだと思って知識として持っていたのですが、現地にいて一回も聞いたことがなかったのです。

みんなが違う言い方をしていて、あ、みんな使わないんだなーと、そこで私はその単語を使う気を抑えたのですが、その子はその単語を使っていたのです。英語としては間違えてないし、綺麗な英語だけれども、そういう細かな言い回しとか単語は、やっぱり現地で色んな人と喋ってみて、喋らなくてもいいからネイティブの英語の盗み聞きをしてみて、活きた英語なのかそうではないのかを判断できる環境ってありがたいなと思いました。

もちろん言語習得の目標は人それぞれだし、そんなの気にしなくていいじゃんという方は気にしなくてもいいかもですが、英語も若者の喋り方、スマートな喋り方、年代によっても選ぶ単語や文章が変わってきます。そういうのをリアルタイムで理解できる環境が街中に溢れていたのは、私にとってはすごくいい環境だったなと思います。

 

ーーーーー

人生に一度くらい、国際恋愛の経験を・・?ラブ

 

ちょっとおまけ的な内容ですが、これだけは言い切れます。

私のカナダで知っている人の9割以上は、叶う・叶わないに関係なく皆、必ず1回は恋に悩まされております!笑

今、バーーっと頭の中で知ってる人の恋模様を並べてみましたが、だいたい全員登場しております。グラサン

最近恋してないな〜とか、国際恋愛ってどんな感じなんだろうという方には、オススメです。OK

母国を離れて全ての環境が変わると、きっと開放的になるのでしょう。帰国前に全員が悩む遠距離恋愛になるのか・・・離れ離れになってしまう・・・の気持ちも、人生の中で貴重な経験になると思います。

 

ーーーーー

日本にいたら絶対出会えなかった友達、パートナーにめぐり逢えたこと。

 

きっとワーホリに行った人の中で、こう思って帰ってくる人は多いと思います。どこの出身か関わらず、大事な友達やパートナーと巡り会えたことは一生の財産になると思います。私の場合は親友もできたし、ルーミーさんとも巡り会えたし、カナダに行かなかったら出逢わないであろう若い可愛い子ちゃん(日本人)とも友達になれたし笑い泣き色んな人と交流できたことが何よりも幸せでした。

人生って色んな生き方があるんだよ、いい人生と世間一般で言われている人生が、必ずしも自分にとっていい人生とは限らないんだよということも色んな人と出会って学んだことです。

 

かっこよく言えば、自分のアイデンティティ探しのような、自分探しのいいきっかけになる長旅がワーホリだと思います。

 

ーーーーー

 

また細かく思ったことは、機会があれば書いてみようと思います。また長く綴ってしまったので、一旦締めようと思います。グッ

 

素敵な平日の夜をお過ごしくださいませ。お願い乙女のトキメキ

 

 

こんにちは!

日本はそろそろ猛暑も終わり、夕方には涼しくなってくる日が続くのでしょうか。太陽

昨日の夕焼けが綺麗過ぎて、写真を撮りたかったのに

荷物が重過ぎて携帯を取り出せなかった・・・

残念。ガーン

 

今回のトピックはズバリ!!

ワーホリに行ってよかったなと思う事と、後悔した事などなど、プラスマイナスな面を自分なりにまとめてみようと思います。細かな話など、また別の記事でまとめたいので、大まかな理由だけ今回は書いてみますね。

 

猫しっぽ右矢印右矢印右矢印猫あたま

 

まず先に後悔したこと、

損したことをまとめようと思います。ドクロ

 

 

ワーホリに行ったという事実、経験を積んだ事に対しては

 

後悔した、行かなきゃよかった。

という感情は1ミリもありません。

 

きっと行かなかったら、かなり後悔していたと思います。行きたいと思ったら行くべきだと改めて思いました。仕事を辞めて死ぬわけでもなく、日本から離れるのが絶対無理という方でなければ、絶対行くべきです。

 

ーーーーー

 

でも出来るだけ、自由がきく期間に行くべきです。

例えば、私であれば家族が元気なうちに、とか。飼い犬がまだ若いうちに、とか。もちろん自分も含めて元気があるうちに。

ワーホリ制度は海外に行く一つの手段でしかないので、国にもよりますが海外に住めるチャンスは何歳になってもあります。なので、ワーホリは30歳までですが、それ以外のビザを使っていくにしても、きちんとタイミングを見計らうのは大事かなと思います。

 

ーーーーー

 

あと、ワーホリに行くか迷う時に一番悩むであろう事。

 

仕事を辞めて本当にいいのだろうか。

 

私は当時、この事であれこれ悩んだのを覚えています。

コロコロと仕事を変えて生きている友人が何人かいますが、私の性格上それは到底考えられない行動でした。

そんな風に行動できたら、どんなに楽かとも思いました。

その時は仕事も大変だったけど、好きな仕事だったし職場の人間関係も良好で、辞める理由もなかったから余計に転職なんて考えることはなかったのです。

だから辞める時に、この毎日のルーティーンがなくなるのか、とか、給料がゼロになるのか、とか、ここで働くことがもうなくなるのか、とか、色んな不安や恐怖に駆られたことがあります。

こういう風に感じるか感じないかは本当、それぞれの性格とか仕事に対する考え方の違いでだいぶ変わってくると思います。

私もその時の仕事が、死ぬほど嫌だったり、そもそもどんな会社であれ、辞める事にあまり抵抗のない人であればこんな風に考えなかったと思います。ガーン

 

ただ、今ワーホリだったり就労経験を終えて日本に帰ってきて、あの時勇気を出して会社を辞めた自分を褒めてあげようと思いました。笑

あの時の自分の葛藤に負けてこのまま日本で仕事を続けてたら、私が経験した貴重な数年は1ミリも私の心に刻まれる事なく終わっていたのだから。

なので、仕事を辞めなきゃよかったと後悔したことはありません。

だいたい後悔するかもとか、失敗するかもって思う感情は、その物事を経験する前に感じる被害妄想ですもんね。

 

結論を言うと、

 

辞める前=後悔する(かも)の不安

辞めた後=全く後悔しなかった

 

に、落ち着きました。上差し

人生って分からないものですね。

 

ーーーーー

 

これはよかった事でもあり、寂しかった事でもあります。

 

家族に会えない事。

何かあった時にすぐそばにいてあげられなかった事。

 

私は小さな頃から祖母と一緒に暮らしており、第二の母のようにお世話をしてもらって、人一倍祖母への思いが強い方だと思います。

ワーホリに行く時も、祖母の事だけが気がかりで、何もありませんように。と願いながら出発しました。

ワーホリ中に母から連絡が来て、祖母が入院する事になったと。それからいつもいつも、祖母がどうか無事で、元気になりますようにと念を送るかのように祈っておりました。

そしてカナダで2年目に差しかかろうとした時、母親から電話が入り、祖母が危ないかもしれないと。

危篤という状態ではないのですが、このまま行くと危険な状態になるかもと。

その時は人生で経験したことのないドキドキ感と不安に駆られ、泣きました。タラー

今すぐ祖母に会いに行きたいと思い、職場の皆が協力してくれたおかげで3週間もお休みをもらって日本行きを決めました。祖母のことを知った夜の2日後に飛行機のチケットを取り、急いで日本へ。

頻繁に面会に行って、全然喋れないんですけど話しかけて。

その甲斐あってか?2週間を過ぎた頃。

先生も驚きの回復ぶりで、あんな危なかった祖母がリハビリをして少しだけ歩けるようになったのです。

ご飯も食べられるようになりました。(それまでの2週間はチューブで栄養剤投入のみでした。)

最後は私の事も認識してくれて、泣いて喜んでくれました。

そんな感じで奇跡が起きた3週間を家族とともに過ごし、この時本当日本に帰れて良かったな〜と思いました。

 

こういう家族のピンチの時に、すぐに飛んで駆けつけられないのは私にとって一番の心配のタネでした。

いくら早くてもやっぱり時差もあるし飛行機も乗るし、2日はかかってしまうんだよなあ・・・

ちなみに祖母はいまだに家には帰れませんが(コロナの影響で面会も出来ていません。)それでもすぐそばで暮らせている今はそういう心配がなくなって、少し安心して過ごせています。

 

でもこの感情は全世界の人共通で、みんなやっぱり家族のことで緊急帰国してたりとか、帰国を早めたりとかしている子もいるし、家族に会いたいと気持ちが落ちちゃってる子もいるし、こればっかしはしょうがないなと思います。

移民をした後は、家族を呼び寄せるために一生懸命働いている子もいるし、やっぱり家族って自分の人生の中で大事な存在って思う子、いっぱいいるなーと感じます。

 

この感情を経験してよかったと思うことは、この経験があったから、私はより家族をもっともっと大切にしようと思えました。

 

今までは家族よりも友達優先。自分のやりたいこと優先。で、家族時間の大切さなんてあまり重視したことがなかったけど、遠く離れた場所に過ごしてみて、家族と過ごす時間って貴重なもので大事にしなきゃいけないことを学びました。

カナダで、大事な日は家族と。という文化を学んだから余計にかな?とも思います。

クリスマスは家族と過ごしたいと思うようになったのも、カナダに行ってからです。日本のクリスマスはそもそも何のためにと疑問視してしまうようにもなりましたが、せっかく日本の文化に定着したクリスマス、今年はお家でゆっくりしたいです。笑い泣き

 

ーーーーー

 

日本に住んでいないのに、日本での出費が結構デカい。

 

よく、ワーホリは10万あれば何とかなる!とか、少額のお金だけを握って行きましたみたいなコラムがあったりしますが、そのお金プラス日本に支払うべくお金は確保しておけないといけないと思います。

 

日本の住民税は、

その年の1月1日に日本に在住しているか。

 

で、その年だか翌年の住民税が決まります。(確か。記憶が曖昧。間違ってたらごめんなさい。)

 

なので、ワーホリに行っても住民税を支払っていたのを覚えています。しかも20万以上払ってた気がする・・・

そして私は奨学金返済もあるのでそれも毎月払っていて、結局いろんなお金で40万くらい年間払った覚えが。

 

一時帰国して日本の口座見たら、なんかすんごい減ってるびっくりと思ったのを覚えています。笑

 

日本を出発したらそれ以外かかるお金はない!という事はないので、空白の1年でかかる費用だったりを調べておくといいと思います。それも込みでのお金の確保は大事です。アセアセ

年金の支払いは止められます。ただその分の年金は将来入ってきません。支払い継続するか止められるかも選べるので、各市町村の窓口で相談してみるのもいいと思います。

 

ーーーーー

 

思いつくことはこれくらいでしょうか。今はコロナの影響でワーホリ渡航予定をされていた方のプランも、大きく変わっているかと思います。このウイルスが今後どうなるのか分かりませんが、将来いけるチャンスがまだ残っているようであれば、是非是非海外生活をチャレンジしてみてほしいです!

 

行って良かったことはいっぱいあるので、次回の記事で書こうと思います。

 

まだまだ日中暑い日が続きますので、いっぱい水分とって休憩して、元気に過ごしましょうね!音譜

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは!爆  笑

みなさまお元気にしていらっしゃいますでしょうか?

日本に帰国して早いもので、1ヶ月経ってしまいました。

 

以前何度も記事にしておりますが、最近脱SNSをしており、だいぶそれが自分の生活に定着しておりまして、ついにはアメブロも開かず1ヶ月経ってしまいました。。笑い泣き

日本に帰ったことも、伝えている人も少なく、たまたま連絡が来て、実はもう日本に帰ってきたと言うと、ええ!?チーンというパターンが続いております。

 

・・・すみません。笑

 

ルーミーさんとも一昨日、帰国後初めて電話で話しました。

 

さみしくないの?

 

と、聞かれ

 

さみしくない。

(まあまあひどい彼女。)

 

というと、

 

苦笑ガーン

 

(ですよね)と言わんばかりに、笑っておりました。

 

本当にさみしくないんだもの。←

だって犬がいるから、犬のお世話で忙しいの。

 

羽田空港でのPCR検査の流れが、私が聞いていた流れと若干違かったので(おそらくどんどんアップデートしているのでしょう。)それも記事にしたいと思っているのですが、グダグダしてしまい今になってしまいました。

 

 

ひとまず15日間の自主隔離を終え、もう自由に外に出れるんですが、まだ人の多さに慣れず、地元をうろちょろしているのみで、電車には1回だけ、3駅の移動だけ使いました。

あとは出来る範囲で自転車活動!炎

暑いけど、汗かきながら頑張って漕いでます!笑い泣き

 

仕事に関しては、ちゃんとした定職に就こうか・・・

(ただ数年以内に結婚とか、そういう事になるとおそらく私はまた国を超えなければいけないので悩む。)

自由のきくアルバイトを始めるか。。。

(母親に、専業主婦になれば?と勧められた。家事やってくれて助かるらしい。笑い泣き昨日なんて鰹節と昆布からちゃんと出汁を取ってご飯作ったもの。笑)

資格を取る学校に通おうか・・・

(今後海外でまた暮らすとなったら、チャレンジしてみたい資格がある。)

 

こんな感じでいろいろ悩んではいるのですが、コロナの影響もあり、なかなか自分が興味のある仕事のフィールドは今厳しい状態にあるので、もう職選びは焦らず行こうと決めました。グッ実家で甘えちゃうけど、いいよね。滝汗

 

カナダでの生活、コロナとともに生きたこの期間は、私の人生の価値観を結構変えている気がして、もっと人生のんびり生きていいのかな〜と思うようになってしまい

(いいのか悪いのかは分かりません。)

日本に帰ったらもっともっと色々挑戦して〜とか思ってましたが、今それができない状態が続いているので、もうちょい身近にある幸せに目を傾けて、丁寧に毎日をありがたく生きようと思っています。

少しでもこの状況が落ち着いたら、また漲るパワーと活力が沸き上がる時が来るかな?爆  笑

 

 

そして、あれだけ自宅で勉強が好きだったのに、実家に帰った瞬間やる気がなくなってしまった。。

やはりあの、カナダの大きな窓がある生活と物が少ない暮らしは、私の心の余裕を作ってくれていたんだなと痛感。

 

なんだかTOEICもすごい人数の申込数だそうで、抽選で受けられるかが決まるらしく・・・

 

落選。ガーン

 

ライブのチケットかーーい。

 

次回当選求むお願い

 

 

今断捨離も一緒に進めていて、リビングだけは納得のいく感じに仕上がっていいのですが、部屋は本当に物置というか汚部屋・・・

片付けの最中は汚くて当たり前ですが、全然集中して勉強できるような環境じゃない。もやもや

早く綺麗にしてリラックスできる空間を作りたいです。

 

ランダムに現状報告となりましたが、ちょこちょこ更新したいと思います。

コメントだったり、メッセージの返信も少しづつさせて下さいラブラブ

 

明日はおばあちゃんと、甥っ子ちゃんに会いに行ってきます。爆  笑

 

ではではOKおやすみなさい乙女のトキメキ