皆様こんにちは!

やっとやっと、涼しくなってきましたね拍手

日中暑さを気にせず外に出れる嬉しさと言ったらもう飛び出すハート

夏は夕方お散歩に行くくらいしか出来なかったので

やっと理想的な生活になりつつあります。

(お散歩や用事、家事を済ませて、子供が寝ているこの時間にゆったりお茶しながら好きな事をする小1時間が幸せです。ピンクハート

 

今日は、妊婦さん、ママさんに嬉しい東京都&国の子供政策の一部である、赤ちゃんファーストのギフトカタログ商品を紹介してみようと思います。歩く

 

私は東京都在住なので、

 

誕生日ケーキ東京都出産応援事業「赤ちゃんファースト」10万円分

誕生日帽子「出産応援ギフト」5万円分

ゆめみる宝石「子育て応援ギフト」5万円分

 

計20万円分のポイントを頂くことが出来ましたお願い

ポイントとはいえ、相当有り難いです。

最初は「現金の方がありがたいけどなあ。」なんて思っていましたが、今となってはポイントで良かったなと思う点があります。

買い物欲が出た時に、自分のお金を使わずに赤ちゃんファーストのサイトでネットショッピング感覚を味わせて貰ってることです。

 

あんぐりこれがいいな、あれもいいな。

あんぐりポチろうかな〜迷うな〜。

 

この買い物する時のワクワク感を、ひたすら楽しみながら出来るわけです。

しかも20万円分も買い物出来るなんて、、拍手

(実際はポイント交換だけど。)

 

こんな感じで楽しませて貰っております。ニコニコ

 

現金って自分の口座に入っちゃうと、なんだか節約欲が湧いちゃってこんな大胆に使う気になれないのよね。

 

前置きが長くなりましたが、そんなわけで今回は

 

電球我が家が交換したアイテムのご紹介電球

 

をしたいと思います。

個人的には交換してきたアイテム全て、交換して良かった〜と思っております。

何に交換しようか迷っている方がいらっしゃったら、少しでも参考になれば嬉しいです。ニコニコハート

 

今のところ交換したアイテムは以下の6つスター

 

nuna バウンサー 30000P

STOKKE クリックホワイト 20000P

BEABA ベビークックNeo 35000P

POLEBAN ADVANCE ヒップシート 10000P

Bornelund ルーピングフリズル 5000P

HOPPL コロコロチェア&デスク 45000P

 

6アイテムで145000ポイント使用しましたので、残り55000ポイント分を何に変えようかは検討中です。OK

 

私が商品を交換する時に決めていたことは

 

1、市場に出回っている価格より高いポイント設定のものは買わない。

2、自分のお金では買うのに勇気がいる高価な物を思い切って交換!(細々したものはあまり変えない。)

3、デザイン、色味が気に入ったもの以外交換しない。

4、金券(こども商品券、QuoカードPay)は最終手段で交換する。

 

以上4点を心に留めながら交換商品を選びました。

 

今回はまず簡単に3つのアイテムを紹介したいと思います。

コロコロチェア&テーブルは今月中旬に届く予定のアイテムなので、そちらが届き次第残りの3つのレビューを書きたいと思います。OK

 

看板持ちnuna バウンサー 30000P(定価¥34980)

 

nunaのバウンサーは、一番最初に交換したアイテムです。

バウンサーには珍しい横揺れタイプ。最初は縦揺れのバウンサーと迷っていたのですが、我が家はジムメリーの購入をしていなかったので、トイバーが付いている&リビングにドーンとあっても違和感のない、こちらのバウンサーを選びました。このバウンサーは頂いた当初からお気に入りです。イエローハート

たまに抱っこしてモードの時は嫌がりもしますが、最近はお昼寝をこちらのバウンサーでするようになったので、寝かしつけも楽です。(もはや寝かし付けてない。勝手に寝ている。立ち上がる笑い

高さも3段階に変えられて、大人の人も座れるらしいです。ちょっと怖いけどよだれガーン

今は動かないようにロックをすると、つかまり立ちの練習台になったりもしています。遊びに来る友人にも褒められるアイテムの一つです。上差し

 

トイバーは、うさぎ、小鳥、雲の3つが付いていて、手を伸ばして触ろうとニコニコしていました。今は大きくなって、トイバー自体を強く引っ張りバウンサーから取り外すまでが遊びになってます。

 

たまに枕を置いてお昼寝タイム。最初はバタバタしてますが、気づくと眠っていることがほとんどです。

 

看板持ちSTOKKE クリックホワイト 20000P(定価¥21780)

 

STOKKE定番のトリップトラップ(ハイチェア)の交換と迷ったのですが、残念ながら赤ちゃんファーストのサイトには私が希望したカラーの取り扱いがなく、諦めました。そして、トリップトラップは子供が大きくなっても使える!という点で魅力的だったのですが、旦那の「大きくなって本当に使うと思う?ニヤリの一言で、きっと我が家は使わないであろうと思い、デザインも気に入ったこちらのクリックホワイトと交換しました。

他のハイチェアを使ってはいないので比較は出来ませんが、個人的には座った時の安定感もしっかりありますし、何よりもリビングに置いていてもオシャレで可愛いので気に入っています。拍手

子供もここに座る=ご飯の時間と思っているようで、嬉しそうに座るので交換して良かったなと思うアイテムです。

 

木目の脚と白い可愛らしいフォルムの椅子でデザイン良し◎クリックという名前の椅子だけあって、組み立ても全てをカチッとはめ込むだけで超簡単。

 

よく写真を撮る時に座らせて、成長記録を残しています。

 

看板持ちBEABA ベビークックNeo 35000P(定価¥35200)

 

BEABAのベビークックは交換に結構迷ったアイテムです。割と高額商品な上に、離乳食作りの期間はかなり限定されているから、コスパがいい商品かどうか検討しました。しかも、ネットでも安く売り出される事もあるので迷いましたが、じゃあ自分のお金で買うかといったら、安売りでも買わない金額だったので交換を決意しました。笑い

 

私は離乳食作りが結構ストレスというか、めんどくさいガーンと思ってしまうタイプで、やる気になればやれるのですが、めんどくさい時はなるべくやりたくない。。でも子供はお腹を空かして待っている。やりたくないは通用しない!という訳で、短い期間でもストレス軽減になればと交換した訳なのですが、結果交換して良かったなと思ってます。

 

蒸す、刻む、混ぜる、解凍、温めが1台で出来る!というものなのですが、正直、蒸す、刻む、混ぜる以外は全く使いません。解凍温めに関しては電子レンジの方が楽です。

ただ、蒸す機能に関しては本当ベアバを使って良かったなと思います。何って野菜が甘くホクホクに仕上がるからです。

栄養素も茹でるよりも、蒸す方が良いと聞きますし、何よりもせっかく同じ食材を使ってるなら、美味しい出来上がりの方が良いですし。ピンクハート

あとは、火を使わないので、ピッとボタンを押してあとは放置出来るところが良いです。その間違う作業も出来ますし、子供を構いながらでも離乳食作りが出来るのは良いです。

 

洗い物がめんどくさく、よくガラスジャーをシンクに放置してしまいますが、、アセアセ総合的に見たら、なんだかんだお世話になっているアイテムだなと思います。

 

しかし、うちの娘は市販のベビーフードが口に合わないみたいで、全然食べてくれません。。災害の時とか外出時は市販のものじゃないと食べられないし、それはそれで困ってしまうんだけどなあ。と思いつつ、ベアバで作ったご飯が美味しいのかな?とも思ったりします。

離乳食後期に突入しておりますが、娘の離乳食生活には欠かせないアイテムでした。気づき

一応このベビークックneoに関しては、大人も使える製品というのが売りの一つみたいなので、離乳食作り終了後も普通に使っていきたいと思います。ニコニコ

 

写真がなかったので、公式サイトから引用。キッチンに置いていてもガチャガチャしない色味です。

 

Amazonで2万円前半で販売されておりました!目がハートネットで価格検討した中ではかなり安め飛び出すハート

以上簡単ではありますが、交換したアイテム3点の紹介でした。歩くまた近々、残りのアイテム紹介を記事にしたいと思います。

 

ではでは手飛び出すハート

 

 

 

皆様こんにちは!

やっと猛暑日が過ぎ去り、秋らしさを実感出来そうな時期に突入しましたね。紅葉月見

今日は旦那の朝活の付き添いで、ボルダリングジムに行ってきました。たまたまご一緒した方が、娘と5日違いで産まれた男の子のパパでしたあんぐり拍手

ボルダリングしに来たのに、結構子供の話で盛り上がり、それはそれで楽しい朝を過ごせました。笑い

 

そしてまたまたお決まりの、

ご無沙汰ブログになってしまいました。ガーン

前回綴った少し病み気味モードから、子の成長と共に私の親としての気持ちも変化を遂げているのか、ちょっとした事ではあまり悩まないようになってきました。

やはり親になると通る葛藤や悩みは、どんな形や大きさであれ、皆について回るものなんだなあ。と実感しました。アセアセ

今は匍匐前進でどこへでも進んでしまう我が子と追いかけっこをしてる時期でございます。

 

さて、親になるときっと

「あ〜あるある!!

という方も多いかと思いますが、

 

子供の物がどんどん欲しくなる。。ゲロー

 

洋服もオモチャもちょっとした便利グッズも、あれも可愛いこれも可愛いでつい買ってあげたくなってしまう。。笑い泣き

しかも私は、家にあっても色味や形がガチャガチャしない見た目の、自分が本当に気に入った物以外あまり購入したくないので、こだわりが結構強く。。そうなるとお値段が張るものも多い。ガーン

ので、勇気が出ず購入に至らず忘れ去って行くアイテムも結構あります。(そこは私のこだわり癖に感謝。←)

 

そんな中、手頃な値段で購入しやすいので、ついつい数を増やしていってしまてるアイテムが、

 

英語絵本です。看板持ち📚

 

 

英語絵本ってなんでこんなに可愛いのでしょうか。飛び出すハート

厚みがあるのでスペースを取ってしまいますが、私はこのボードブックタイプが可愛くて好きです。ニコニコ

(Hiccup makes a leapに関してはボードブック取り扱いなし。)

 

まだ娘は9ヶ月なので、The Very Hungry CaterpillarとHiccup makes a leapはちょっと難しそうです。。

Colorsという本と、Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?は文章にリズム感があるので、リズムが良くてお気に入りなようです。

first 100シリーズも可愛いのですが、単語が写真とともに並んでいるだけなので、途中で飽きてしまう模様。よだれ

写真には写っていないですが、Spot's Birthday partyという仕掛け絵本も大好きで、キャーキャー言いながら見ています。

王道のWhere's Spot?も欲しいので購入検討中。←笑い

 

Eric Carleの絵本は絵のタッチが可愛くてコンプリートしたくなってしまう。目がハート

あとはLeo Lionniの本のイラストのタッチも可愛い。。凝視

こんな感じでどんどん絵本を増やしていっております。ハイハイ

 

日本語の本は図書館でいっぱい借りれるので、基本は借りて返してを繰り返しております。

ただたまにブックオフの100円コーナーなんかに赤ちゃん絵本が結構あったりするので、そこで中古品を買ったりもしています。歩く

英語絵本も個人輸入をすれば格安で手に入るのですが、そこまでモニタリングして時間を掛けたくない時は、アマゾンやフリマサイトで購入したりしています。

フリマサイトに関しては、クーポンが発行されてたりすると激安で購入可能なので意外とオススメですびっくりマーク

それがなくても1000円前後なので、罪悪感なくポチッとしてしまうのが最近の日常。。オエー

 

以前に観たTEDのスピーチで、デジタル玩具の話をしていて、それに妙に納得しパーそれもあって、電池を入れて動くおもちゃはあまり買う気になれないので、出来るだけ本大好きっ子になって欲しい、、と思っております。

(旦那は音が鳴ったり光るおもちゃは反応がいいので、買ってあげたいそうです。笑)

とにかく、英語が楽しいと思ってくれる子に育てばいいなと期待を込めて、、キメてる気づき


それぞれの絵本のリンクを貼っておきますニコニコ

Hiccup〜に関しては、私が価格サーチした中ではAmazonが最安値かな?







 

それでは食材の買い出しに行ってきます。

皆様素敵な1日をお過ごし下さいませニコニコ飛び出すハート

 

 

皆さまご無沙汰しております。

産休中に色々記事を書くと宣言したにも関わらず

全く書けずにいつの間にか産後2ヶ月が過ぎております。

 

というのも、出産前に色々とトラブルがあったりで。

体調の変化も大きく、これが俗に言う妊娠すると体調がガラリと変わると言うものか、、としみじみ感じたものです。

 

そして何となく自分なりにイメージしていた

「出産とはこんなもの」

とはかけ離れた出産になりまして、救急車で緊急搬送されました。まさか自分がこんな体験をするとは、、と思いましたが、それからは、滅多に起きない事柄や、まさか自分には降り掛からないだろうと言う出来事はない。と思うようになったわけです。その分心配性倍増!になってしましましたが。

 

それでも自然分娩で出産を終えることが出来ました。

本当お世話になった先生方には感謝でいっぱいです。

 

この壮絶出産話は、別記事で書ければ書きたいと思います。

また書く書く詐欺をするかもしれませんが。

一応書く気持ちでいます。笑

 

 

今日は産後のメンタルの話。

 

家庭訪問に来た保健所の方が言ってたのですが

 

産後うつになる方が年々増えてるのよ〜。

 

私は妊娠するまでは、正直そういった類のメンタルトラブルは無縁だと思っていた。

基本的にはポジティブ人間だし、何か精神的に辛いことがあっても、絶対に

 

あれ、何でこんな気にしてたんだろう、過去数日の私。

 

と思える人だったからだ。

寝たら忘れる。じゃないけど、忘れはしないんだけど、受け入れることができると言うか。

乗り越えられる事を知ってるから、長期間立ち止まって悩むことはなかったかな。と。

 

我が子は可愛いし、泣くことに対してイライラしたりもしないし、むしろ愛おしくて。一生懸命声を出して泣いてる姿さえも可愛い。たまに眠くてたまらない夜中に泣きそうになってると、お願いだから起きないで、、と祈るくらいで。

(結局起きるんだけれども。)

 

でも、ふと思ったことが何だか心にぐさっと来てしまった。

 

あ、今の私には友達がほとんどいない。

 

今まで頻繁に会っていた友人たちとは、妊娠をきっかけに疎遠になってしまった。

つわりも酷かったし、つわりが終わったと思えばコロナに感染してしまったり、そうしているうちに段々と身体は重くなり、大きなお腹を気にしながら電車に乗って繁華街に行くのも億劫で気持ちも乗らないし。

妊娠後期は高血圧になりかけていて、自宅から離れる場所に行くのがちょっと怖かった。

 

でも妊娠中は、特に友人と会わなくても寂しくはなかった。

会社に行けば話せる同僚もいるし、家に帰れば旦那もいるし、頻繁に会える親や飼い犬もいるし。

 

そんな状態を経て産休に入り、出産をして、お世話であっという間の日々が過ぎる。ふと我を見つめると、友人と丸1年ほとんど会っていないじゃないか。と気付いたわけです。

 

出産後我が子を連れて家に帰り、2週間くらい経った時に、我が子と引き換えに友人を失ったような?何だかそんな損失感を感じてしまった。

考えれば考えるほど、とてもとても悲しい思いになった。

 

振り返れば私の人生は、いつも友人が一緒にいた。

若い時は、浅く広くのつもりはなかったけれど、とにかく色んな人に会いたかった。休みの日は友人と会う予定で埋め尽くして行くスケジュールが好きだった。

そんな中カナダから絶賛コロナ期間に帰国して、友好関係が徐々に変化していた最中の結婚妊娠出産で、一気に交友関係の断捨離をした感覚。

この感覚がまあ何とも、自分にフィットしなかった。

 

産後うつではないけど、きっと疲れていたのだろう。

違うこときっかけで少し泣いてしまった時に、この想いも重ねてぶつけるようにワンワン泣いてしまった。

 

そんな押し殺して表に出さないようにしてきた感情を抱えながらの産後1ヶ月間。

 

赤ちゃんのお世話でメンタルがやられるものと思っていたけれど、こんな感情でやられてしまう事もあるのかと痛感したのであります。

 

そんなこんなで2ヶ月目。

徐々に自分を再度見つめ直した。広く浅かった友人とは疎遠になったけど、環境が変わっても近くにいてくれる友人達の事を何でもっと大事に思えなかったんだろう。と後悔した。

久々に数人の友人と会えた。やっぱり会って話すのは嬉しいし、自分の心のバランスを取り戻せる。

 

お母さんになっても変わらず仲良くしてくれてありがとう。

 

と言われたが、それは私のセリフでしょう!

 

これからはきっといつでも我が子、家族優先になると思う。

それでもずっとそばに居てくれる友人を、大事に思わないとな。と感じたのでした。

 

今はこの居心地の良い数人の友人と、近状報告をしたりたまに遊びに来てもらったり、それだけで十分満足です。

欲を言えば、私の友人は独身の子ばっかりなので、子供の話が一緒にできるようになればいいけれども、、笑

 

すぐそばにある小さな幸せを感じて生きていければいいなと思います。