皆様こんにちは!
やっとやっと、涼しくなってきましたね
日中暑さを気にせず外に出れる嬉しさと言ったらもう
夏は夕方お散歩に行くくらいしか出来なかったので
やっと理想的な生活になりつつあります。
(お散歩や用事、家事を済ませて、子供が寝ているこの時間にゆったりお茶しながら好きな事をする小1時間が幸せです。)
今日は、妊婦さん、ママさんに嬉しい東京都&国の子供政策の一部である、赤ちゃんファーストのギフトカタログ商品を紹介してみようと思います。
私は東京都在住なので、
東京都出産応援事業「赤ちゃんファースト」10万円分
「出産応援ギフト」5万円分
「子育て応援ギフト」5万円分
計20万円分のポイントを頂くことが出来ました
ポイントとはいえ、相当有り難いです。
最初は「現金の方がありがたいけどなあ。」なんて思っていましたが、今となってはポイントで良かったなと思う点があります。
買い物欲が出た時に、自分のお金を使わずに赤ちゃんファーストのサイトでネットショッピング感覚を味わせて貰ってることです。
これがいいな、あれもいいな。
ポチろうかな〜迷うな〜。
この買い物する時のワクワク感を、ひたすら楽しみながら出来るわけです。
しかも20万円分も買い物出来るなんて、、
(実際はポイント交換だけど。)
こんな感じで楽しませて貰っております。
現金って自分の口座に入っちゃうと、なんだか節約欲が湧いちゃってこんな大胆に使う気になれないのよね。
前置きが長くなりましたが、そんなわけで今回は
我が家が交換したアイテムのご紹介
をしたいと思います。
個人的には交換してきたアイテム全て、交換して良かった〜と思っております。
何に交換しようか迷っている方がいらっしゃったら、少しでも参考になれば嬉しいです。
今のところ交換したアイテムは以下の6つ
・nuna バウンサー 30000P
・STOKKE クリックホワイト 20000P
・BEABA ベビークックNeo 35000P
・POLEBAN ADVANCE ヒップシート 10000P
・Bornelund ルーピングフリズル 5000P
・HOPPL コロコロチェア&デスク 45000P
6アイテムで145000ポイント使用しましたので、残り55000ポイント分を何に変えようかは検討中です。
私が商品を交換する時に決めていたことは
1、市場に出回っている価格より高いポイント設定のものは買わない。
2、自分のお金では買うのに勇気がいる高価な物を思い切って交換!(細々したものはあまり変えない。)
3、デザイン、色味が気に入ったもの以外交換しない。
4、金券(こども商品券、QuoカードPay)は最終手段で交換する。
以上4点を心に留めながら交換商品を選びました。
今回はまず簡単に3つのアイテムを紹介したいと思います。
コロコロチェア&テーブルは今月中旬に届く予定のアイテムなので、そちらが届き次第残りの3つのレビューを書きたいと思います。
nuna バウンサー 30000P(定価¥34980)
nunaのバウンサーは、一番最初に交換したアイテムです。
バウンサーには珍しい横揺れタイプ。最初は縦揺れのバウンサーと迷っていたのですが、我が家はジムメリーの購入をしていなかったので、トイバーが付いている&リビングにドーンとあっても違和感のない、こちらのバウンサーを選びました。このバウンサーは頂いた当初からお気に入りです。
たまに抱っこしてモードの時は嫌がりもしますが、最近はお昼寝をこちらのバウンサーでするようになったので、寝かしつけも楽です。(もはや寝かし付けてない。勝手に寝ている。)
高さも3段階に変えられて、大人の人も座れるらしいです。ちょっと怖いけど
今は動かないようにロックをすると、つかまり立ちの練習台になったりもしています。遊びに来る友人にも褒められるアイテムの一つです。
トイバーは、うさぎ、小鳥、雲の3つが付いていて、手を伸ばして触ろうとニコニコしていました。今は大きくなって、トイバー自体を強く引っ張りバウンサーから取り外すまでが遊びになってます。
たまに枕を置いてお昼寝タイム。最初はバタバタしてますが、気づくと眠っていることがほとんどです。
STOKKE クリックホワイト 20000P(定価¥21780)
STOKKE定番のトリップトラップ(ハイチェア)の交換と迷ったのですが、残念ながら赤ちゃんファーストのサイトには私が希望したカラーの取り扱いがなく、諦めました。そして、トリップトラップは子供が大きくなっても使える!という点で魅力的だったのですが、旦那の「大きくなって本当に使うと思う?」の一言で、きっと我が家は使わないであろうと思い、デザインも気に入ったこちらのクリックホワイトと交換しました。
他のハイチェアを使ってはいないので比較は出来ませんが、個人的には座った時の安定感もしっかりありますし、何よりもリビングに置いていてもオシャレで可愛いので気に入っています。
子供もここに座る=ご飯の時間と思っているようで、嬉しそうに座るので交換して良かったなと思うアイテムです。
木目の脚と白い可愛らしいフォルムの椅子でデザイン良し◎クリックという名前の椅子だけあって、組み立ても全てをカチッとはめ込むだけで超簡単。
よく写真を撮る時に座らせて、成長記録を残しています。
BEABA ベビークックNeo 35000P(定価¥35200)
BEABAのベビークックは交換に結構迷ったアイテムです。割と高額商品な上に、離乳食作りの期間はかなり限定されているから、コスパがいい商品かどうか検討しました。しかも、ネットでも安く売り出される事もあるので迷いましたが、じゃあ自分のお金で買うかといったら、安売りでも買わない金額だったので交換を決意しました。
私は離乳食作りが結構ストレスというか、めんどくさいと思ってしまうタイプで、やる気になればやれるのですが、めんどくさい時はなるべくやりたくない。。でも子供はお腹を空かして待っている。やりたくないは通用しない!という訳で、短い期間でもストレス軽減になればと交換した訳なのですが、結果交換して良かったなと思ってます。
蒸す、刻む、混ぜる、解凍、温めが1台で出来る!というものなのですが、正直、蒸す、刻む、混ぜる以外は全く使いません。解凍温めに関しては電子レンジの方が楽です。
ただ、蒸す機能に関しては本当ベアバを使って良かったなと思います。何って野菜が甘くホクホクに仕上がるからです。
栄養素も茹でるよりも、蒸す方が良いと聞きますし、何よりもせっかく同じ食材を使ってるなら、美味しい出来上がりの方が良いですし。
あとは、火を使わないので、ピッとボタンを押してあとは放置出来るところが良いです。その間違う作業も出来ますし、子供を構いながらでも離乳食作りが出来るのは良いです。
洗い物がめんどくさく、よくガラスジャーをシンクに放置してしまいますが、、総合的に見たら、なんだかんだお世話になっているアイテムだなと思います。
しかし、うちの娘は市販のベビーフードが口に合わないみたいで、全然食べてくれません。。災害の時とか外出時は市販のものじゃないと食べられないし、それはそれで困ってしまうんだけどなあ。と思いつつ、ベアバで作ったご飯が美味しいのかな?とも思ったりします。
離乳食後期に突入しておりますが、娘の離乳食生活には欠かせないアイテムでした。
一応このベビークックneoに関しては、大人も使える製品というのが売りの一つみたいなので、離乳食作り終了後も普通に使っていきたいと思います。
写真がなかったので、公式サイトから引用。キッチンに置いていてもガチャガチャしない色味です。
Amazonで2万円前半で販売されておりました!ネットで価格検討した中ではかなり安め
以上簡単ではありますが、交換したアイテム3点の紹介でした。また近々、残りのアイテム紹介を記事にしたいと思います。
ではでは