皆さん、こんにちは。

 

今日はいかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

よく耳にしてきた言葉に

 

「これ以上、悪くならないように」

 

「最悪の事態に陥らないように」

 

などという言葉がありますが

 

これ、マイナスを色濃くする言葉なのです

 

 

 

 

日本人が使う文章は

 

まわりくどいです

 

たとえば

 

「昨日、●●に行って

 

それから、○○を経由してから

 

△△さんに会って、そのあと、家に帰って…」

 

と興味深く聞いていたとしても

 

そのあとに

 

「来ませんでした」

 

と言われたら、すべて否定されます

 

 

(ちょっと極端ですが…)

 

 

すなわち

 

語尾まで聞かないと、文章のすべての意味が

 

わからない、という構造をしています

 

 

ですから、途中を聴いている間に

 

その文章で表現されたイメージを

 

どんどん脳に思い浮かべて行くこととなります

 

 

最後に打ち消されたところで

 

イメージを消すことは不可能です

 

 

 

 

そして

 

実は、私も意識してそのような言葉を使って

 

注意をしています

 

 

上記の文章

 

「語尾まで聞かないと~わからない」

 

これは

 

「語尾まで聞いてね」という注意事項です

 

あえて、この語順にしています

 

 

これは、注意事項だから

 

 

 

 

 

注意というものは、よく聴いてもらうために

 

耳を傾けてもらうために

 

一般的に

 

そういう文章構造になっているのが自然なのでしょう

 

人間の脳を、そちらに惹きつける必要がありますから

 

 

 

 

ただ

 

「これ以上悪くならないように」

 

とか

 

「最悪の事態に陥らないように」

 

という言葉を聞いた脳は

 

 

 

 

 

「これ以上悪くなった状態」と

 

「最悪な事態」を

 

イメージするようにできています

 

 

 

 

残念ながら

 

脳は、そのイメージを簡単に

 

打ち消すことができないのです

 

 

 

 

 

 

だからこそ、言葉って大切

 

 

 

 

常に注意喚起の人生を送りますか?

 

 

 

 

では、どうしたら、プラスの出来事を見つけることができるか

 

というと

 

 

プラスの口ぐせを言う、ということです

 

 

 

 

「ここから、もっとよくなります」

 

「過去最高の自分に会うことができました」

 

 

 

そして

 

「ここから、もっとよくなるためには?」

 

「過去最高の自分ってどんな自分だろう?」

 

問いかけにすることで

 

脳は全力で動き出してくれます

 

 

 

 

ふだん使っている口グセで

 

大きく人生行路を変えることができるとしたら

 

皆さんは

 

どんな口ぐせを選びますか

 

 

 

 

 

○○しないと~~(ネガティブ)になってしまう

 

ではなくて

 

◇◇すると~~(ポジティブに)になる

 

 

 

 

 

今、私が感じていること

 

 

毎日ブログを書くと、毎日誰かの役に立てている気がします

 

ひとりでも多くの方に届きますように

 

さらにお役立ちできる方法って何だろう?

 

 

 

※これを

 

毎日ブログを書かないと、誰の役にも立っていない

 

と書くのとは、大きな差だと気付いていただけますか

 

 

 

 

 

ありがとう、にありがとう

 

今日の命に感謝