気を付けてください。

 

その日本語、通じませんよ。

 

 

寒くない?

 

これは、解説をすると、

 

 

「寒いと思っているんだけれども、

 

あなたも、きっと寒いと思っていますよね。

 

きっと思っていますよね。どうですか?」

 

 

という意味ですよね。

 

 

 

日本語初級の方たち(日本語を勉強し始めて半年から1年)は、

 

 

寒くない?を、疑問文だとは考えません。

 

 

「寒くない!」という意思表示をしようとしていると受け取ります。

 

 

 

では、上記の言葉を、端的に伝えるにはどうしたらいいと

 

思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうです。

 

「寒いですか?」

 

と問いかければいいのです。

 

 

 

 

日本人は、とかく婉曲が好きです。

 

だから、まかり間違うと、違う意味でとらえられてたりして、

 

やっかいなもつれが生じたりしますよね。

 

 

 

 

そう思いません?
 
 
・・・あ、これも通じませんよ。
 
 
「私はそう思っているんですが、あなたはどうですか?」
 
もしくは、
 
「何を考えていますか?」
 
「あなたの考えはどうですか?」
 
 
と問いかければ、通じます。
 
 
 
 
 
日本語は、とかく難解です。
 
何回考えても難解です。
 
 
 
「なんかいですか?」
 
エレベーターの中だったら、
 
 
「何階に行きたいですか?」
 
もしくは、
 
「何階に行きますか?」
 
ですね。
 
 
 
 
はっきり言いましょうね。はっきりと。
 
 
 
難解な日本語を使っていることに感謝。
「伝わる」まで「伝える」ことの価値に感謝。