12月10日、大阪へのアクセスは、

 

近鉄線特急「ひのとり」を利用しました。

 

 

 

かっこいいフォルムで、ホームに入って来た車両を、

 

写真を撮る人で、いったんごった返しました。

 

 

 
座席に座ってからも快適で、
 
何よりも、前の座席との間が広い。広々としている。
 
シートもふかふかして、座り午後地がいい。
 
 
 
リクライニングシートもあって、
 
コンセントも各席についていて、
 
PCでの作業や携帯の充電が、
 
何の苦なくできる環境もあることが、
 
快適な旅路にプラスアルファでした。
 
 
 
 
復路では、前の席に、後から乗って来た女性が、
 
座席から、顔を出して
 
「ちょっと倒しますけどいいですか?」と
 
問いかけてきました。
 
 
「どうぞどうぞ。」と返事をしたのですが、
 
しばらく覚悟していましたが、
 
まったく倒れてはこないのです。
 
 

よく見てみると、

 
リクライニングシートを倒すことで、
 
後ろの空間を狭める、という影響はまったくなく、
 
一定の空間が確保された状態で、
 
リクライニング出来る作りに
 
なっているのです。
 
バックシェル構造、と言うらしいです。
 
 
 
 
ですから、先ほどの女性も倒してはいましたが、
 
私の前の空間に、何の変化も起きなかったのです。
 
そのことに気付いた瞬間、

 

「あのぉ、もっと倒してもいいですよ。」

 
お伝えしました。
 
 
 
 
彼女も、「あ!」と言いながら、さらにリクライニングしていました。
 
 

後ろの席に問いかけることができる人は、

 
気遣い、心遣いができる人は、素敵だな、と思うと同時に、
 
ひのとりでは、そのコミュニケーションの必要がないんだな、と
 
いうことに気付き、少しさみしいな、と思う反面、
 
 
 
 
私のように、新しいコミュニケーションの取り方ができることもあり、
 
そのことで、ひのとりの車内が、
 
少しあたたかくなったような気がしまして、幸せな気分になりました。
 
そんな気付きに感謝です。
 
 
 
ありがとう、にありがとう。
今日も幸せをシェア。