HALUの映画鑑賞ライフのBlog

HALUの映画鑑賞ライフのBlog

~映画鑑賞雑記帳 &京都・滋賀の季節の歳時記 & 読書などのお気儘ライフ~

未だ未だ劇場鑑賞した映画の作品毎の感想をブログ記事化出来ていない状態で恐縮ですが、先ずは、この映画『侍タイムスリッパー』を、私もようやくながら観に行く事が出来ましたので、今回は、取り急ぎ、本作品についてご紹介させて頂きたいと思います。

 

SNSのX(旧Twitter)などの投稿をはじめとしたクチコミ効果もあり、あの映画『カメラを止めるな!』の再来かとも呼ばれるほどに、当初、僅か都内1館の単館上映から全国139館まで、あれよあれよという間に拡大公開が決定をしてしまうほどに話題沸騰中のこの『侍タイムスリッパー』を、私も、以前から凄く観に行きたかったのですが、肝心の京都市内での公開館の状況はというと、(何かしら上映館についての約定があるのか分かりませんが)、新京極にあるMOVIX京都のみの単館独占上映なので、時代劇映画好きな、86歳の父親と一緒に観に行きたいと思っても、父親の足が少々不自由になってきている為に、駐車場完備のシネコンでの公開がない限りは、半ばこの作品を観るのは諦めざるを得ないかとも思っていたのですが、先日の9月27日(金)に、ようやくクルマでも安心して観に行ける駐車場完備の滋賀県草津市のイオンシネマ草津でも公開が開始なされたので、ようやくながら父親を連れて念願叶って鑑賞に出向いて来ました。

 

 

今年度の28本目の劇場鑑賞作品。

(今年度のイオンシネマ草津での12本目の劇場鑑賞作品。)







「映画愛、時代劇愛に満ち溢れたSF時代劇(24.9/27・劇場鑑賞)」

ジャンル:コメディ/時代劇/SF

製作年/国:2023年/日本

制作会社:未来映画社

配給会社:未来映画社/ギャガ

公式サイト:https://www.samutai.net/

上映時間:131分

上映区分:一般(G)

劇場公開日:2024年8月17日(金)

 

【スタッフ】

監督・原作/脚本・制作・撮影・編集/VFX・照明・特報・予告編集・整音・タイトルデザイン/タイトルCG製作・現代衣装・車両・ポスター/チラシデザイン・パンフレット製作:安田淳一(※1人12役担当)

殺陣:清家一斗(東映剣会)

助監督:高垣博也 / 沙倉ゆうの

照明:土居欣也 / はのひろし

音声:岩瀬航 / 松野泉 / 江原三郎

床山:川田政史(東和美粧)

時代劇衣装:古賀博隆 / 片山郁江(東映京都撮影所衣装部)

特効:前田智広 / 佃光

整音:萩原一輔

音効:森下怜二郎

美術協力:辻野大 / 田宮美咲 / 岡崎真里

製作:清水正子

装身具:高津商会

特別協力:東映京都太秦撮影所

 

【キャスト(配役名)】

山口馬木也(高坂新左衛門) / 冨家ノリマサ(風見恭一郎) / 沙倉ゆうの(山本優子) / 峰蘭太郎(殺陣師・関本) / 庄野崎謙(山形彦九郎) / 紅萬子(住職の妻・節子) / 福田善晴(西経寺住職) / 井上肇(撮影所所長・井上) / 田村ツトム(鏡京太郎/心配無用ノ介) / 高寺裕司(村田左之助) / 安藤彰則(斬られ役俳優・安藤) / 泉原豊(照明マン) 

 

                                                                                        
 

【解説】

現代の時代劇撮影所にタイムスリップした幕末の侍が時代劇の斬られ役として奮闘する姿を描いた時代劇コメディ。

幕末の京都。会津藩士の高坂新左衛門は家老から長州藩士を討つよう密命を受けるが、標的の男と刃を交えた瞬間、落雷によって気を失ってしまう。目を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所だった。

新左衛門は行く先々で騒動を起こしながら、江戸幕府が140年前に滅んだことを知り、がく然とする。一度は死を覚悟する新左衛門だったが、心優しい人たちに助けられ、生きる気力を取り戻していく。やがて彼は磨き上げた剣の腕だけを頼りに撮影所の門を叩き、斬られ役として生きていくことを決意する。

テレビドラマ「剣客商売」シリーズなど数々の時代劇に出演してきた山口馬木也が主演を務め、冨家ノリマサ、沙倉ゆうのが共演。「ごはん」「拳銃と目玉焼」の安田淳一が監督・脚本を手がけ、自主制作作品でありながら東映京都撮影所の特別協力によって完成させた。

一部劇場ではシーンを追加した「デラックス版」が上映。

2024年8月17日に池袋シネマ・ロサの一館のみで封切られ(8月30日からは川崎チネチッタでデラックス版が上映スタート)、口コミで話題が広まったことから、同年9月13日からはギャガが共同配給につき、新宿ピカデリー、TOHOシネマズ日比谷ほか全国100館以上で順次拡大公開される。

(※2024年9月29日現在、全国139館まで拡大公開が決定)。

 

(以上、映画.comより、引用抜粋。)

 

 

映画愛、時代劇愛に満ち溢れた作品。 

 

率直な感想と致しましては、噂に違わぬ映画愛・時代劇愛に満ち溢れた作品で、基本はコメディ調ではありながらも、武士の生き様をも描いた、本当に笑いあり涙ありのSF時代劇映画で、なかなか面白かったです。

 



私が鑑賞した際には、未だ未だそれまでテレビの情報番組でも、この『侍タイムスリッパー』の話題をそんなにも採り上げてくれていなかったので、滋賀県草津市のイオンシネマ草津では丁度この日が公開開始日ではありましたが、平日にしては観客席の半分くらいの混みようでした。

比較的にシニア層が多い劇場内では、上映中、あちらこちらから笑い声が上がっていました。

 

 

私や私の父親の場合にも、爆笑とまではいかないまでも、クスクスッと思わず吹き出して笑ってしまうほど面白かったです。

 

 

実は、かく言う私は、昭和末期のバブル全盛期の頃に、東映京都太秦撮影所を拠点として、『白虎隊』『田原坂』などの年末年始の時代劇ドラマなどのロケを中心に、(私の場合には「斬られ役」ではなかったのですが)、その他大勢の雑兵役などに扮するエキストラとして、日雇いの学生アルバイトで日銭を稼いだりしていましたので、あの若かりし日の当時の東映京都太秦撮影所の雰囲気を懐かしみながら観ていました。



基本、映画とは、映画館で観るべきものかとは思いますが、その中でも、特にこの映画は、劇場鑑賞向きの作品かと思われました。

 

 

笑いどころだけで無く、息を呑むような剣戟シーンなどで無音を共有する緊迫感溢れるシーンなどもあり、観客の一体感が味わえる点でもまさしく劇場ならではの作品でしたね。



映画自体は全体としては前半はコミカルで可笑しく、後半はシリアス調の脚本で、かなり面白かったのですが、特に、映画『最後の武士』の殺陣の剣戟シーンのくだりが息を呑むような緊張感で面白かったという意見も多く見受けられてはおりますが、但しながらも、私の場合には、その昔、勝新太郎さん監督の映画『座頭市』(1989年)の撮影の際に、竹光では無く本身を使った殺陣にて死亡事故が起きていることを想起してしまった点で少々残念な気持ちになりました(汗)💦

 



あくまでも時代劇映画というフィクション(虚構)の世界なので、主人公が武士道を全うするのか、それとも斬られ役として生きるのかという葛藤も描いた点では、あの脚本が逆に良いのかも知れないですが、ちょっとその点のみが私個人的には引っ掛かって悔やまれました。

 

 

殺陣師・関本役には、そもそもは、あの「5万回斬られた男」こと、伝説の斬られ役俳優の故・福本清三さんに出演してもらうべく製作した映画とのことでしたので、その代役としては、福本さんの弟子筋に当たる峰蘭太郎さんが担当されておられ、この映画のエンディングロールの最初にも、福本清三さんへの献辞が英文で流れており、リスペクトの思いの丈が伝わっても来ました。


 

 

私的評価:★★★★☆(90点)。 

 

映画全体として観れば、凄く面白くて、インディーズ系の自主制作映画にしては、かなり完成度も高く非常に良く出来た作品だとは思ったのですが、ただ、やはり私個人的には、あの映画『最後の武士』での本身(真剣)を使うといったくだりが、ひと昔前に実際に起きた映画『座頭市』での死亡事故を想起してしまい、その点を若干減点評価させて頂きまして、五ツ星評価的には、満点には届かず、★★★★☆(90点)の評価とさせて頂きました。

 

 

 

〇「侍タイムスリッパー」予告編

 

 

 

ようやくテレビ媒体でも徐々に採り上げられて来たので今後の観客増も期待出来るかも!? 

 

先週の3連休の9月23日(月)に、フジテレビ/関西テレビ系列の『めざまし8』でも採り上げて下さり、その情報部分をまるごと、YouTube動画としてアップして下さっています。

 

 

〇【異例ヒット】上映1館でスタートの自主制作映画「侍タイムスリッパー」クチコミとSNSで人気拡大“カメ止め”の再来か?|めざまし8

 

 

また、ちょうど昨晩の9月28日(土)に、TBS/MBS系列の「情報7daysニュースキャスター」でも、この『侍タイムスリッパー』の作品紹介と安田淳一監督について、1人12役以上担当されている低予算映画であることや私財を投げ打って映画製作費に充てたために貯金残額を見たら、僅か6,245円しか残っていなかったエピソードなども採り上げて下さっていたので、今回のテレビ放送でのPR効果により、今後は、更に観客が増加するのではと思っています。

 

 

 

 

 

この作品も、日本アカデミー賞の選考対象作品の候補作の投票リストにも加わったようですので、邦画の賞レースでも、あの『カメラを止めるな!』の時の様な一大旋風を巻き起こして欲しいですね!

 

 

 

この機会に、今では入手困難な安田淳一監督の過去作品の「拳銃と目玉焼」と「ごはん」のDVDの再販を希望!!!

 

 

 

今回も最後までブログ記事をお読み下さり有り難うございました。

 

  能登地方応援プロジェクト:~義援金付封筒印刷のご案内~

 

日頃、ブログを拝読させて頂き色々なお役立ち情報をご提供いただいて楽しませていただいております「滋賀から発信!封筒本舗のブログ」の封筒本舗の協同印刷の福井社長様から、今年の元日の能登半島沖の震災に続き、先日の能登地方の豪雨災害に伴い、「能登地方応援プロジェクト」として、【被災者支援+義援金付封筒】という商品展開をしている旨の情報について、出来れば拡散して欲しいとの記事を、今回、目にしまして、私も微力ながら私のブログにてお役に立てればと、当該記事をリブログする事で情報拡散のお手伝いをさせて頂こうかと思い、リブログさせて頂きました。

 

また、このリグログ記事をお読み頂き、企業様はじめ個人事業主の方々など、ご縁がございましたらば、封筒印刷をはじめとした印刷配布物などを封筒本舗の株式会社協同印刷様までご用命下されば幸いに存じます。

 

 

 

 

  大の里、史上最速9場所で大関昇進。

 

 

今日9月25日(水)の日本相撲協会の使者が赴いた昇進伝達式を以て、大の里(24歳)=石川県津幡町出身・二所ノ関部屋=が、昭和以降の力士として初土俵から史上最速9場所で正式に新大関昇進となる運びとなりました。

 

これを受けて大の里は口上で「大関の地位を汚さぬよう”唯一無二”の力士を目指し相撲道に精進します」と決意を述べました。

 

 

大の里は石川県津幡町出身の24歳。

身長1メートル92センチ、体重182キロの恵まれた体を生かして圧力をかけ、前に攻める相撲が持ち味です。

小学校を卒業後、新潟県糸魚川市に“相撲留学”し、朝早くから夜遅くにまで及ぶ稽古で、多いときには1日100番以上相撲を取るなど高校までの6年間、厳しい稽古に励みました。

相撲の強豪、日体大に進学後は2年連続で「アマチュア横綱」に輝くなど、数々のタイトルを獲得し、大学卒業後の去年5月の夏場所で幕下10枚目格付け出しとして初土俵を踏みました。

その後、去年の秋場所で新十両への昇進を果たすと、力強い立ち合いから大きな体を生かした前に攻める相撲を持ち味に2場所続けて12勝3敗のふた桁勝利を挙げ、ことしの初場所で新入幕を果たしました。

初土俵から4場所での新入幕は、昭和以降では3番目に並ぶスピード出世でした。

そして新入幕からは2場所続けて11勝4敗の成績で三賞を連続で受賞し、ことしの春場所では千秋楽まで優勝争いに加わると、続く夏場所では初日に横綱・照ノ富士から初白星を挙げるなど勝利を重ね、12勝3敗の成績で初優勝を果たしました。

 

 

初土俵から7場所目での優勝は幕下付け出しの力士としては元横綱・輪島の15場所目より早く、最も早い記録でした。

そしてことしの秋場所で13勝2敗の成績で2場所ぶり2回目の優勝を果たしていました。

 

また、過去3場所での勝ち星数が大関昇進の際の目安とされる合計33勝を上回る34勝を挙げていました。

 

 

そんな中、つい先日、満身創痍でありながらも、長らく”一人横綱”の座を務めている、横綱・照ノ富士のNHKのドキュメンタリー番組を観ながら、「次の横綱が誕生するまでは、どんなに辛くても横綱の品位を汚すこと無く、その責務を果たす必要があるから・・・。」と、その職責を全うしようと懸命に頑張っている姿を見るにつけ、それに比べ、現在の、琴櫻、豊昇龍の両大関が、今ひとつ奮わない成績もさることながら、己の相撲の形が未だ出来上がっていないことからすれば、新大関に昇進した大の里にこそ、八角理事長曰く「全力士の手本となるような」次なる横綱へと大いなる期待がかかるところではありますね。

 

 

 

〇【昭和以降最速で昇進】津幡町出身・大の里「唯一無二の力士に」”ちょんまげ大関”誕生|【公式】テレビ金沢

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も最後までブログ記事をお読み下さり有り難うございました。

 

アメリカの優れたテレビ番組などに贈られる、今年で第76回の歴史を誇るエミー賞2024の授賞式で、俳優の真田広之さんがプロデュースと主演を務めた、戦国時代絵巻を描いたドラマシリーズ「SHOGUN 将軍」が見事にドラマ部門の作品賞を受賞しました。




さらに、真田さん自身が主演男優賞を受賞するなどひとつのシーズンの作品としてあわせて22部門にノミネートされ、そのうち18の賞を受賞し、エミー賞で史上最多の受賞記録を打ちたてました。

 

 

 

「SHOGUN 将軍」がエミー賞で史上最多の18冠を記録する快挙! 

 

 

第76回エミー賞は現地時間の15日、ロサンゼルスで主要な賞の発表が行われ、俳優の真田広之さんがプロデュースと主演を務め、アメリカの有料テレビチャンネルFXが制作し、(日本でもDisney+が独占配信している)、本格時代劇ドラマシリーズ「SHOGUN 将軍」がドラマ部門の作品賞を受賞しました。

 



このほか真田さん自身が主演男優賞、アンナ・サワイさんが主演女優賞、フレッド・トーイ監督が監督賞をそれぞれ受賞しました。

 

 

「SHOGUN 将軍」は9月8日に撮影賞や編集賞なども受賞していて、15日に発表された主要な賞とあわせてひとつのシーズンの作品として18の賞を受賞し、アメリカ国内のドラマ界で最も権威があるエミー賞で史上最多の受賞記録を打ちたてました。

 


ドラマ部門の作品賞の受賞スピーチで真田広之さんは「時代劇を継承して支えてきてくださったすべての方々、監督や諸先生方に心より御礼申し上げます。あなた方から受け継いだ情熱と夢は海を渡り国境を越えました」と、あえて日本語にて述べました。

 

 

 「東洋が西洋と出会う夢のプロジェクト」 

 

 

また、ドラマ部門の主演男優賞を受賞した際のスピーチでは、真田さんは英語を駆使しながら、一緒に作品を作った人たちに感謝の気持ちを伝えたうえで、「この作品は東洋が西洋と出会う夢のプロジェクトで、敬意が込められています。人々が一緒に取り組むことで奇跡を起こせることを教えてくれました。私たちはよりよい未来を一緒につくることができます。本当にありがとうございました」と述べました。

 

「ヒロ」は“扉を開いてくれました” 

 

 

ドラマ部門の主演女優賞を受賞したアンナ・サワイさんも英語でスピーチし、「名前が呼ばれる前から泣いていました。きょうは混乱しています。私を信じ、このような大役を任せてくれてありがとうございました」と述べました。

そしてこの作品をプロデュースした真田広之さんを親しみを込めて「ヒロ」と呼び、「ヒロに率いられたキャストとクルー、全員に感謝を申し上げます。彼は私のような人たちに扉を開いてくれました」と述べました。

 

「次世代の俳優や制作陣に大きな意味をもたらしてくれると信じています!」 

 

 

受賞後の記者会見で真田広之さんは、「名前が呼ばれたときは信じられない思いでした。壇上に上がったときに皆さんが立ち上がってくださって、本当に夢かと思ったんですが、ことの重大さに改めて気づかされました」と賞が発表された時の気持ちを率直に明かしました。

そのうえで「このことが次世代の俳優や制作陣に大きな意味をもたらしてくれると信じています。時代劇が継承され、日本発でも世界に通用するものを作っていくというひとつの布石になればという気持ちです」と話し、日本の作品が後に続くことに期待を示しました。

また主演女優賞を受賞したアンナ・サワイさんは「ステージの上も含めきょう12回くらい泣いてしまいました。不安や、みんなに賞をとってほしいなどいろいろな気持ちで混乱していました。いまでも何が起きたのか気持ちの整理がつかない感じです。受賞は信じられないことで、あすの朝起きたらすべて夢だったと思うでしょう」と受賞の喜びを話しました。

 

「SHOGUN 将軍」とは‥。 

 

 

 

「SHOGUN 将軍」とは、1975年に発表され、1980年に、三浦按針をモデルに主人公にした物語としてリチャード・チェンバレンを主演に据えて、将軍・虎永役に三船敏郎、鞠子役に島田陽子を配役するなどして、アメリカで実写ドラマ化され、その当時、驚異的な視聴率を記録したジェームズ・クラベルのベストセラー小説「SHOGUN」を、(世界的に大ヒットしたテレビドラマを日本でも全国放送した後に、更にそのダイジェスト版も同年に映画として東宝配給で公開もなされたのですが)、その当時、一代「将軍」ブームを巻き起こした時代劇ドラマを、今回、44年振りに、あえて本物志向の時代劇にこだわり、新たに大幅にリメイクをして映像化した作品です。

 

 

▲『SHOGUN 将軍』(1980年)

 

 

関ヶ原の戦い前夜の日本を舞台に、徳川家康や石田三成ら歴史上の人物にインスパイアされた架空の武将達による、将軍の座を懸けた陰謀と策略が渦巻く物語を紡ぎ出します。

 

 

 

窮地に立たされた、徳川家康をモデルにした戦国一の武将・吉井虎永(真田広之)、その家臣となった英国人航海士・按針(コズモ・ジャービス)、ふたりの運命の鍵を握る謎多きキリシタン・細川ガラシャをモデルにした戸田鞠子(アンナ・サワイ)などが繰り広げる歴史の裏側の、壮大な“謀り事”を描く戦国絵巻。

 

 

世界的に大ヒットした、戦国時代の日本が舞台の小説が原作の作品で、前回の1980年の実写ドラマ化の際には、ほとんどが英語中心の台詞廻しだったのですが、今回のリメイク版では、三浦按針を主人公とした話の展開から、戦乱の窮地をくぐり抜け、天下統一を目指し”将軍”となるべく権謀術数をめぐらす戦国一の武将・吉井虎永を主体とした物語として、全10回のドラマシリーズで描いていて、さらに台詞の大半7割方が日本語によるという、アメリカのドラマでは非常に稀有で異色の作品です。

 

 

「本物の日本文化」を追求し発信したい。 

 

真田さんは徳川家康からインスパイアした主役の戦国武将・虎永役を演じるだけでなく、今回は、プロデュースも務めていて、衣装や殺陣師など各分野に精通した専門家を招聘し起用。

これまでのハリウッド映画などでは日本人から見るとかなり違和感があった「なんちゃって日本」っぽい描写を、真田さんのこれまでの出演作品では、単なる俳優一個人の立場からの改善の進言には非常に気も遣わざるを得ず、またウザがられるなど本物の日本文化の追求にはかなり限界を感じていたらしいので、今回、自らプロデュースする側に立つことにより、それらの「なんちゃって日本」感を改めて「本物の日本文化」を追求し発信することが強く意識されています。



リアリティーのある演出や迫力あるアクションが随所に盛り込まれ、激動の戦国時代の物語を壮大なスケールで描いています。

 

 

米国メディア 「外国語のシリーズ番組にとって大きな飛躍を意味」。 

 

「SHOGUN 将軍」はあわせて18の賞を受賞し、76回を数えるエミー賞でひとつのシリーズの番組としては史上最多の受賞を記録しました。

また、アメリカの複数のメディアによりますと主に英語ではない言語が使われたドラマが作品賞を受賞したのは初めてのほか、真田広之さんの主演男優賞の受賞は日本人では初めて、アジア系では2人目となり、アンナ・サワイさんはアジア系で初めて主演女優賞の受賞者となりました。

アメリカの有力紙「ニューヨーク・タイムズ」は「この受賞は、外国語のシリーズ番組にとって大きな飛躍を意味する。アメリカのネットワークによって制作され、アメリカ国内のストリーミングサービスで配信されたにもかかわらず、このドラマの台詞のおよそ70%は日本語だった。韓国産ドラマの『イカゲーム』のような外国語のシリーズはこれまで何度かエミー賞を受賞してきたが、ドラマ部門の作品賞のようなトップの賞を脅かすようなことはなかった」と指摘しています。

またエンターテインメントの専門メディア、「ザ・ハリウッド・リポーター」は「今回のエミー賞は、韓国の『パラサイト 半地下の家族』が英語以外の映画で初めて作品賞を受賞した2020年のアカデミー賞のように、歴史的な転換点として記憶されるだろう」としたうえで、アメリカの国外で制作されたテレビ番組を対象にする「国際エミー賞」について「数年のうちに、『国際エミー賞』を別に開くという考えは時代遅れと見なされるだろう」と論評しています。

 

そして、加えて、受賞に至った背景については、「特に、新型コロナ禍以降、この数年で動画の配信サービスが大きく普及し、アメリカ人が韓国ドラマ『イカゲーム』や日本映画『ゴジラ-1.0』など海外作品を字幕スーパーにて見る機会が増え、多様な人種が出演する作品を受け入れる土壌ができていたことも追い風になった。そこに、真田さんが真の日本を投影した時代劇を再現することへのこだわりが伝わり、受賞につながったのだと思う」と、先日の9月11日(水)のNHK総合の「クローズアップ現代」などでは分析していました。

 

尚、NHKプラスでは、9月18日の水曜日まで、クローズアップ現代(9月11日放送の「”SHOGUN”大ヒットのワケ、JAPANコンテンツ新時代」)の見逃し配信中。

 

【再放送情報の加筆】

9月11日(水)本放送のクローズアップ現代「”SHOGUN”大ヒットのワケ、JAPANコンテンツ新時代」を、深夜の放送枠ではありますが、NHK総合にて、9月23日(月) 午前1:45〜午前2:13(28分間)の時間帯に再放送が決定!

 

 

 

 

 

 

 

 

〇『SHOGUN 将軍』|本予告|「全てを欺き、天下を獲るー」真田広之とハリウッドが”日本の魂”を本気で描いた天下分け目の戦国スペクタクル

 

 

 

私の場合には、予てから、Disney+のサブスクの会員であるにも拘わらず、まだまともに、この『SHOGUN 将軍』については視聴していなかったので、機会を作って慌てて全話観てみたいと思います。

 

あの映画『ラストサムライ』への出演以降、それを機に、20年余りもハリウッドに拠点を構えて地道に活動されて来られた真田広之さんをはじめ、この『SHOGUN 将軍』の製作に加われたキャスト、そしてクルーの皆様には、「このエミー賞においても、作品の質の高さ以上に、日本文化における本物志向のこだわりを認められて、積年の夢がここにひとつ結実する事が出来て、本当におめでとうございます」と申し上げたいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も最後までブログ記事をお読み下さり有り難うございました。