初登園(2y5m) | アラフォーかぴのゆるゆるワタワタ2歳差育児日記

アラフォーかぴのゆるゆるワタワタ2歳差育児日記

2020年10月長男誕生、2022年マイホームへお引越し、2023年1月長女誕生の家族4人+猫2匹の日常について綴ります。
※アメンバーはコメントやり取りしたことある方のみ承認しています。

こんばんは〜ニコニコ


ご覧頂きありがとうございます♪


2013.12 入籍
2015.02 セドナへ新婚旅行
2015.05 ハルニコが家族になる
2018.10 ハワイでウェディングフォト
2019.03 東京⇒大阪
2020.10 まめちゃん誕生赤ちゃん
2021.02 マイホーム計画開始
2021.04 土地契約
2021.07 間取り決定
2022.04 引渡し
2022.06 ノエル
猫が家族になる

2023.01 まめみちゃん誕生ほんわか



今日はまめちゃんの初登園でした!


引っ越し前の保育園、引っ越し後認可落ちて認可外、そしてやっと認可が決まり、まめちゃんにとって3つ目の園です指差し


忘れ物ないかな?と何度もチェックしたり、朝の準備から送迎の流れをシミュレーションしたりと私の方が緊張してしまってあまり眠れませんでした滝汗


そして今日に限ってまめちゃんなかなか起きない真顔


起きたらご機嫌にお喋りしながら朝ごはんをのんびり食べる真顔


お着替えも全身使って大好きな恐竜の真似をするからなかなか進まない真顔


おまけにまめみちゃんのおむつを替えている間に、せっかく荷造りした入園準備品をポイポイ取り出す真顔


おまけにノエルのテンションがなぜか高くて部屋中をドタバタ走り回ってうるさい猫


今は「こらこらだめよ〜にっこり」で済んでますが、これはきっと仕事始まったら穏やかではいられない凝視


まめみちゃんもその頃には動き回ってるだろうし。


ごるぁーーームキー
(巻き舌)


が発動するでしょうね(笑)


幼稚園行く〜♪と喜んで登園したものの、教室まで行くと初めましての環境・先生・お友達に緊張してしまいフリーズ驚き


幼稚園行かないよ不満と下を向くまめちゃんをなんとかかんとか励まし手を繋いで教室まで誘導。


年少さん以上の教室はもう慣れてるからキャッキャした声で溢れていますが、


2歳児クラスの教室カオス昇天


おギャンの声響き渡ってる昇天


その空気に飲まれてまめちゃんもおギャン大泣き


担任の先生も挨拶に来てくださっていろいろ話してくれたんですが、周りの子も先生が抱っこしてる子もまめちゃんもおギャンで声がかき消されてほぼ何言ってるか分かりませんでした笑い泣き


そんな中でまめみちゃんだけは抱っこ紐の中でスヤスヤよだれ


まめちゃんは号泣で先生に引き取られて行きましたぐすん


一昨日あたりから泣きそうになった時「泣かない〜!」って言って自分に言い聞かせて耐えようとするんですよね。


だから引き取られていく時「泣かない〜!ボク泣かない〜!」って言いながら号泣している姿を見て切なくなりました悲しい


泣かないように必死で耐えようと頑張ってるけど涙の方が勝ってしまっていて・・・


私まで泣いちゃいそうで足早にその場を離れてしまいました悲しい


一週間は慣らし保育なので3時間後お迎えに行くと・・・


めっちゃ笑顔で楽しんでましたニコニコ


先生によると、


最初は号泣だったんですけど、「恐竜のオモチャで遊ぶ?」って聞いた瞬間「え?」って泣き止んでそこから突然饒舌になって恐竜のお話をモノマネをまじえてしてくれました!そこからずっと恐竜です(笑)


とのことでした恐竜くん


ママ<恐竜(笑)


私のことなんか恐竜によって一瞬で忘れ去られましたよおいで


ずっと泣いてないか心配していた3時間を、そして眠れなかった一晩を返せ〜えーん


まぁずっと泣いて過ごすより笑って楽しんでくれている方がいいですよね笑い泣き


慣れたら慣れたで今度は「帰らない〜!みんなとごはん食べる〜!」と言ってなかなか帰ろうとしなくて一苦労しましたけどねあせる



帰り道は「お友達と滑り台すべった!楽しかった!はいどうぞ〜した!」とその日あったことを教えてくれましたにっこり



明日も幼稚園行く!って今は調子に乗って言ってますが、明日どうなることやら驚き



まめちゃんのお迎えまでの時間、何かをしていないとら落ち着かなくて






ミモザを飾ってみましたよ指差し



黄色のお花で玄関が明るくなりました↓





ただね、葉っぱとお花ポロポロよく落ちる〜ネガティブ



見た目はかわいいですが、こまめに拾わないとなのでちょいと面倒ですあせる





↑夕食後主人がドライにしたいと一部取り分けて吊り下げてました。


「幼稚園の雰囲気も見たいし、先生にもちゃんとご挨拶しなきゃ!」とのことで明日は主人が送迎してくれるそうです。


今日何回もLINEでどうだった?まめちゃんどんな感じ?と聞かれたり、連絡帳アプリのチェックしたりしてましたからね、自分の目で確認しなきゃ心配なんでしょうね泣き笑い


本人のストレスにならず、幼稚園が楽しい場所だと思ってくれたらいいなニコニコ


ではまた〜クローバー





今日からまめちゃんに追いかけ回されることなく日向ぼっこができるニャ〜♪