YOSHIKIが来たー@SixTONES 東京ドーム 慣声の法則 | 好きなコードはEadd9

好きなコードはEadd9

錦戸亮
デビュー後の兄組通りました
(今はストトラ)
そして
7→6の関ジャニ∞の記録

行ってきました!!

東京ドームのライブに!!!

 

 

 

 

スマホの場合、読みにくい簡易ページで表示されることがあります。ここをタップしていただくと読みやすく表示されます!よろしくお願いします。はるはるまん。

 

 

 

 

いつ以来か考えて懐かしくなりました。

そうだ、十五祭以来のドームだ。。。。

 

 

 

 

めちゃめちゃ。

めちゃめちゃ。

めちゃめちゃ、良かったです。

 

どこがどう良かったか。

それをこれから書こうと思います。

(ちなみに私、ストのライブ参戦は2019年3月、2022年1月以来の3度目でした)

 

 

 

 

 

歌の力、音楽の力、あとライブの力をこれでもか!って見せてくれたライブだった。

広い東京ドームがぜんぜん広く感じなかったよ。

いや、やっぱり広かったんだけど、

広くても楽しかったんだよ。

 

それはなぜか。

それは、彼らのライブは「音楽」に溢れていたから!

 

 

 

 

 

生の歌声でない場合、人は視覚に頼るのかもしれません。

視覚ありきになると、とにかく近いのが良い、ってなるのかも。

でも、生のライブな歌を聴かせてもらえると、

耳だけでも楽しめる。

音だけでも楽しめる。

 

彼らは広いドームを動き回り、

踊りまくり、

なのにずっとめちゃめちゃ歌っていた。

 

彼らの楽曲を聴けばわかるけど(声が加工されてる曲多し)

かなりの曲でボイスチェンジャーされていました。

(だから時々、ホントに生??って思ったりもしたけどバリバリ生歌だった)

 

 

 

 

 

全体的な印象としては、

火花、クレーン、そういったジャニーズライブらしい演出もモチロンあったけど。

でも、会場はわりとシンプルで。

(トロッコはソロ用の2台しかなかったし、外周まわるのはフロートじゃなくてコレが凄くて。。。。。。後述します!)

そこを照明とスクリーンの演出で補っていた感じ。

そこも、見せ方がうまい!

さすがライブ慣れしているSixTONES!って感じでした。

 

歌が生ってことは。

アドリブが多いってこと。

CDとは違う、その場での表現が聴けるってこと。

それがライブの醍醐味だと思ってる星人なので。

(というか特に大事にしてるのソコなので!)

大満足でしかなかった。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

座席は、1階スタンドの中段あたり。

バクステに近く、かつ全体も見渡せて、

ドームらしさを堪能出来る席でした。

 

 

メインのステージには、岩が(モアイの顔が短いバージョンみたいなw)6個、上の方にデデンといて。

その岩は最初下を向いてるんです。

(ストーンズだもん岩だよねw)

メインステージ横のスクリーンの周りも岩。

イメージとしてはこんな感じww

 

バクステ付近には、銀色のギザギザな変な生き物みたいなw照明があって。

開演前に、一緒に入ったヲタ友さんと、

「あれ、何かな?照明???」

なんて言ってたら。

 

始まると同時に、その、

銀色ギザギザな変な生き物みたいな奴らが動き出してwww

(マジで生き物みたいだったw)

 

ドームをガンガン照らしてたんですが。

なんていうか、そこから、

 

何??この世界観!!!

 

って。

 

 

 

 

 

そしてモアイの短いバージョンwな岩が前を向いて!

中から6人登場!

以前、ブログで絶賛していたこの曲が1曲目だったんですが。

 

この曲からもう!!!

やるな!!と

このアカペラ曲を聴けば彼らの歌偏差値わかるやん!!ってヤツ!

 

私は今日のライブ絶対楽しい!

ってここで確信したもんね。

 

ハモリめちゃめちゃ綺麗でした。

ジェシーときょもの2人は当然のこと。

他のメンバーもみんなバッチリだった。

 

 

 

 

 

彼らの特徴といえば、オラオラ感、だと思うんです。

前述したように、私は以前2度ライブに入ったことがあるのですが、実はストにはハマれなかったんです。。。。

なのになぜ今回こんなに良いと思ったかというと。

今の彼らはオラオラ感満載なのに、オシャレだしなんだか上品ですらある。

何より音楽偏差値がめっちゃ高い感じがしたからなのかも。

(なんかとっても上からっぽくなっちまってすみません)

さすが、ソニーのアーティスト!

え、誰がソニーにストを託したの???

タッキー???だとしたらやっぱりタッキー天才。

 

 

 

 

 

彼らの楽曲には、ノラざるを得ないオラオラ曲がたくさんあるんですが。

今回、ジュニア時代のテッパンオラオラ楽曲もセトリに入れてきて、

東京ドーム中がオラオラの渦に巻き込まれてる感じ!

 

あと、超久々の声出しOKライブに参加したんですが。

ああ。。。。

そうよねジャニのライブってこうやってみんな、

キャーーー!

って言ってたやん!

って思い出しました(笑)

 

 

 

 

 

MCもその場のノリ的な感じでええ感じにグダグダwに楽しく進んでいたんです。

(まぁまぁ長かったw)

何故か、メンバーみんなステージの上手に移動して固まってMCをしてて。

ふざけてるだけかと思ってたら。。。。

 

なんと。

照明が付いたら、ステージ真ん中にピアノと(ドラムと)YOSHIKI氏が!!!

 

生YOSHIKI。

 

彼は、ストの初のドームの時はかけつけるって約束をしていて、それを守ってくれたそうで。

 

で、ピアノをぽろんぽろんとヤルわけです即興で。

「紅」を弾き出すYOSHIKI。

そしたらそしたら!!!

それに合わせて歌う京本大我。

(これが鳥肌モノでした!)

 

京本大我、マジすごいっす。

めっちゃ動いてるのに歌声枯れないし、

歌声ぶれないし、

声量すごいし。

マジすごい。

きょもは以前から上手かったけど、一段と上手くなってる気がしました。

 

で!!!

「紅」に合わせ、東京ドーム中が真っ赤に。

(みんな自発的にペンラをに)

 

そしてそんな中での。

「Imitation Rain」ですよ!!

 

ピアノを囲んで歌う6人。

 

間奏の途中、YOSHIKIがドラムに移動!

ドラムを叩き出す。

そして、そこからおちサビだったかな?

 

マジ素晴らしかったです!

素晴らしい「Imitation Rain」でした!

震えました。。。。

 

だけど今回映像の撮影カメラは入ってないようだったしな。。。

これが円盤化するかというと、わからん。。。

ソニーってこういう時どうするんだろ???

 

 

 

 

 

曲が終わったあと。

みんなで外周をまわることに。

 

あ!そうそう!!

外周をまわっていたのはフロートではなくて。

車!でした(笑)

 

こーちがホントに運転していて、

ジープ風の改造車で、でもCO2とかガンガン出る!

 

その車にYOSHIKIも一緒に乗って、東京ドームの外周を1周。

YOSHIKI氏、なんかとっても可愛らしかった!笑。

車から落ちないよう、ジェシーがサポートしていたし、

運転してるこーちもとても緊張していたそう。

(引用:スポーツ報知)

 

 

 

 

 

後半のオラオラソングを畳み掛けるストは凄かった。。。

バクステで「Special Order」をやってくれたんですが。

(この曲↓)

 

なんていうんだろな。。。。

Snow Manのガシガシフォーメーション凄いぜダンスとは違って、

でも、すんごい踊ってるんです。

トランス状態になってるみたいというか、

とにかく曲にノッてるというか。

 

すんごい運動量だよね???

このダンス???

って思う。

 

彼らがそれだけ曲にノッてるとそれが会場にも伝わるじゃないですか。

あの空間ヤバかったです。

 

 

 

 

 

ジェシーもずっと凄かったな。

煽りとか、がなりとか、アドリブでたくさんカッコいい歌聴かせてくれてました。

(ズドンも今回ありました!一緒に声出せるしね、最高だった!笑)

 

「人人人」みたいなファンキーなラップ曲もすごく上手いしかっけーし。

「ふたり」みたいなバラードはしっとり歌って聴かせてくれてました。

 

 

 

 

 

トラジャも観に来てて。

ストが来てることを話すと、全員で反応してくれてました。

(私の席からは顔は見えなかった)

 

 

 

 

 

あとはやっぱり6人の空気感がとっても良かった。

どこを切っても間違いない6人って感じで。

もちろん、CDで聴く音源も良いし、私はストのアルバムとても気に入ってますが。

やっぱり圧倒的に生ライブが合うグループだなと思った1日でした!

 

もちろん、視覚的にもみんなキラキラでめちゃめちゃカッコ良かった。

 

大きな会場が似合う6人だったよ!!

 

はーー!!!

楽しかった!!!