5年間お疲れさまでした! | 好きなコードはEadd9

好きなコードはEadd9

錦戸亮
デビュー後の兄組通りました
(今はストトラ)
そして
7→6の関ジャニ∞の記録

このご時世ですが、仕事のため出社しています。

東京はまさかの雪。

満開の桜の木の上に雪が降るという、

なんていう日だ。。。

 

 

 

 

スマホの場合、読みにくい簡易ページで表示されることがあります。ここをタップしていただくと読みやすく表示されます!よろしくお願いします。はるはるまん。

 

 

 

 

昨日の放送は、絶対リアタイしようと決めて。

昼寝もしておきました(笑)

 

 

 

 

オープニングで、自分の言葉できちんと。

コロナの事を語る大倉さん。

最終回のこの日でもきちんと。

言わなくてはならないと決めていたんだろうね。

 

「表」に立つ人だからこそ、の、責務をちゃんと果たすところが。

大倉忠義だなぁ。。。と思います。

 

このラジオでも。

彼のそういう局面を、たくさん見られた。

 

 

 

 

 

 

 

 

私は。

「グループの大変な時期」

って単語がキライ(笑)

 

今まで楽しく観ていた、聴いていた時間が、

あ、彼らには「大変な」時間だったんだって思ってしまうと心から楽しめなくなってしまうから。

「過去の映像」が「負」のモノになってしまうというか。

 

だから、大倉さんの言葉から遠ざかった時期もあった。

 

最弱とか言わずに、

最強だって言い続けててよ!!!

表に出る人は明るくいてよ!!!

って心の中で当たり散らしてた事があったのも事実(笑)

(がはははは)

 

 

 

 

でもやっぱり。

寂しいね。。。。

ラジオ、とても素敵な時間でした。

 

やっぱりラジオって1番、いろんな媒体の中でも本人を近くに感じられるし。

(生放送なら尚更)

 

もし私が大倉担だったら。

今頃やけ酒で大変なことになってただろう(笑)

絶対終わってほしくない仕事ナンバーワン!!だったかもしれない。

 

 

 

 

やっぱり寂しいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

たまに。

ラジオの書き起こしをするじゃないですか。

そうするとね、言葉の速度の違いをよく感じてました。

 

大倉さんは、ゆっくり目にしゃべる人

あと、話の間に、”えっとぉ”とか”うーん”とかよく入れるので。

彼の言葉が1番、書き起こししやすかったです。

(スバラジや、亮ちゃんがANNをやった時はもっと全然大変だったww)

 

あと彼の低めの声、とても聞きやすかった。

 

対して優くんは、

よどみなく話すし。

(でも、ソフトなんだよね、話し方も声も)

やっぱり大倉さんより書き起こしは全然大変でした。

 

 

 

 

関ジャニ∞界隈に、1番最初に「高橋優」を連れてきたのはヤスで。

2013年、アルバム「JUKEBOX」が出る頃にはもう、

阿部真央さんと高橋優さんをずっと聴いてます

って言ってて。

 

で、アルバム「元気が出るCD!!」を作る時に、
音楽ディレクターに「作ってもらいたい」と言ったら、高橋優が受けてくれて。

「象」って曲が出来て。

その頃には、ヤスと優くん、そして大倉さんがよく一緒に会ってるって話を聞くようになってた。

(ヒナちゃんも)

 

大倉さんはもう、2013年からピンでラジオをやっていたけど。

ANNになって、優くんと一緒にラジオをするってなって。

その時は、ちょっとビックリしたっけな。

大倉が優くんとやるんだ!って。

 

 

 

 

高橋優くんはとにかく。

尖っている楽曲が強烈で。

あの、おっとりと優しそうに見える風貌とは違うんだな。。。。

ってのが最初の印象だったけど。

大倉さんとラジオをするようになってからは、

 

本当に、人柄が素晴らしい人だ。。。。

 

と思うようになりました。

優しい、とかでは言い表せない、

とにかく人柄が素晴らしい人。

それを知れたのも良かったな、ラジオ。

 

優くんの歌はとにかく。

生で聴くとバリ染みるよね。

(何度も書くけど、サラリーマンソングの双璧は、「リーマンズロック」「狛犬」!)

 

歌の力をすごく持っている人。

すごく、歌、うまいと思っています。

これからも優くんの歌は聴いていくだろうな。

(秋田のフェスの時期には、明るい日本であってくれ頼む)

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の放送、貼っておきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりとめもない事をダラダラと書いてしまいましたが。

ほんと5年間、その前のピンのラジオから数えたら7年間、

お疲れさまでした。

楽しい時間をありがとう!

 

そして、しっかり枠を後輩に引き継げた事も、

枠を事務所にもってきたことも。

大倉さんの功績なんだろうな!