5枚のリーフレットです
ベースが写真データなのか印刷しにくい
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5386168.pdf
一応貼っておきますが、印刷はおすすめできず
一枚目は
学校の先生は小学校、中学校ともに学校に来にくくなっている生徒のことをどう感じているか?
一位 無気力
そらそうでしょう!!しかし、無気力な生徒はたくさんいそうなので、どうやって学校休みそうか見極めるのか、、
生徒の方は
小学生は①先生のこと、、
そうなんですよね。担任がほとんど教えるので相性はめっちゃありそう。
身体の不調は、小学生、中学生もありますね。
中学生になると勉強がわからないも
ランクイン!!
半数くらいはつまづくようになってますからね。
二ページは
教育機会確保法や
文科省の通達について、
特に出席扱いについて、
不登校児童生徒の懸命の努力を学校として適切に判断するとのこと
かなり前向き、
通知の別記を参照し、出席扱いにするかは学校長が最終判断するとのこと。
とりあえず、QRコードあるなー。
3枚目は
自己肯定感や自己有用感についてやなー。
しかし、きたない言葉が入り乱れてるから書き消えるのだよな。
肯定的な言葉の強さや言い回しは大事だよな
教育相談
子供との距離感だと、、
しかし、時間がないから現場の先生には無理筋な気もするな!!
あとは基本的なスケジュールですね。
こういう基本的なスケジュール管理は良い気がするな。あっという間に月日は過ぎるので、、
読み応えあったので社内で回覧します、、