暑いですねー。
今日は発達障害部会でした。
膳所すこやかがどんな仕事をしているのか勉強しました。
また、新しくできる重層的支援体制の強化についても議論がありました。
また、大津市の適応指導教室が、【発達支援ルーム ウィング】小野児童館開設、北部中学生開設以外にもアウトリーチで自宅訪問←これは以前からしていたため、特段、書くことではないかも。
さらに、支援学級の生徒の利用を原則的に認めるなど。変更があったようです。
これは大きな仕様変更で議員が議会質問したことから変更があったようで、
原則不可から原則利用になったことで、ハーフステップと利用者が被ることなど、連携するケースが増えるのかなと考えてます。
今までも被ってましたが、より被ってくるので連携が必要です。
今日は発達障害部会でした。
膳所すこやかがどんな仕事をしているのか勉強しました。
また、新しくできる重層的支援体制の強化についても議論がありました。
また、大津市の適応指導教室が、【発達支援ルーム ウィング】小野児童館開設、北部中学生開設以外にもアウトリーチで自宅訪問←これは以前からしていたため、特段、書くことではないかも。
さらに、支援学級の生徒の利用を原則的に認めるなど。変更があったようです。
これは大きな仕様変更で議員が議会質問したことから変更があったようで、
原則不可から原則利用になったことで、ハーフステップと利用者が被ることなど、連携するケースが増えるのかなと考えてます。
今までも被ってましたが、より被ってくるので連携が必要です。