丸々の本当の理由とかいうブログは上位検索になってることが多いので
このタイトルでつけさせていただきました。
最後まで読んでいただけるとありがてー
(ラランド サーヤ風)
当社は大津市で発達障がいの支援の福祉サービスをしています。
大津市がやっている日中一時支援というサービスです。
6年前に本当は国がしている放課後等デイサービスに参入しようと思ってました。
もともと、、私は発達障がいの学習支援を民間でしていたため、地元、瀬田で核となるサービスができればと思ってました。
当時、すごく運営がしやすいと言われていたのが参入のきっかけでした。
個人事業主【家庭教師】しながら、発達障がいの勉強会や企業のサポートをしていて、400万ほど稼ぎがあり、3分の1位が自分の客で残りは業務委託で下請けでいただいてました。なので、もう少し伸び代はありました。でも、タイミングもあり法人化しました。
民間サービスの際は手間暇はかかる割に結果がでにくく、個人でする分には良いが利益を追求する上でどうだろうか?
また、公的サービスが出ている昨今、競合すると負けるのではと思いましたり
それで、縁あって、放課後等デイをしたい方を紹介してもらって、始めようと思いましたが、途中でその方がしないことになり、断念しました。
日中一時支援事業は儲からない事業で発展の面では10年くらいは大丈夫ですが、次の10年は厳しい感じてます。
すでに満足いく箱【教室】が二つ、あり、仕事や地域に与える影響も強く、ある程度、、専門的な地域連携と支援ができてます。
私はここで、もちろん十分ですし、、このような会社は全国に数多くあって、、しばらくしてなくなっていくのではないかと思います。
看護師、社会福祉士、臨床心理士、児童指導員と幅広く専門職がいるため、当社は児童発達支援管理責任者がは入れば40年くらいは継続できるのではと感じます。
この差については地域の財産になると思います。しかし、必要とされてるか?ということは、現在資格を持っておられている人に問われるもので資格要件を一生満たすことがない、日中一時支援事業所が考える必要はないのかもしれません。
採用は他力ではあります。
しかし、毎年いくつかの事業所ができていて、自分には執念が足りないのかなとも思います。
ですので、募集は継続して言い続けます。
会社の概要は下記から、ご覧ください
児童発達支援管理責任者の内容は下記にまとめてます。