今年度の勉強会の日程決まりました。

今年度は勉強会がスタートして10年です。

そういうこともあって、

今年度はひとつ目が一番人気の「より良い進路の選び方」です。

二つ目が聞いたことがない人、必聴の障害年金について、

三つ目が成年後見制度について、

どのテーマもすでに予約が入っていて、早めに締め切るかもしれません。お早めの予約をお勧めします。

大津市の発達障がい者支援を半歩よくする交流会

(2023 年勉強会 年間プログラム)

会場:ハーフステップ(瀬田駅下車5分 駐車場はございません) (大津市大萱1丁目18-14 3F※コロナ感染予防のため参加者多数の場合は変更あり)


 参加費:無料

定員:12 名

対象:発達障がいに興味のある方(託児はございません)

申し込み:メールか電話にて

尾木雅和
Ihoujin63@gmail.com


大津市の発達障がい者支援を半歩よくする交流会は大津市の発達障がい者支援をよくするための交流会とし て立ち上げられたものであり、地域が抱える悩みを共有し、出会いによるイノベーション、顧客の創造、生きが いの場を提供することを目的としている。大津市の発達障がい支援者の支援を地域で行い、かつ合理的配慮を実 践している企業・団体の価値を高め、共生できる社会をつくることに寄与したいと思っている。【会員は現在1 8名で随時募集中です。】★メルマガ・・71部発行 http://www.mag2.com/m/0001648562.html


【発達障害を勉強しよう 第 57 回】

2023 年 4 月 2 日(日)10:00~11:30
「より良い進路の選び方」
発達障がい児の進路選択についてお話しします。

5名申し込み済

【第 58 回】
2023 年 6 月 7 日(水)10:00~11:30
「障害年金制度について」
基礎的な内容について説明します。
講師:社会保険労務士 藤岡 氏

4名申し込み済

【第 59 回】
2023 年 8 月 6 日(日)10:00~11:30
「成年後見制度について」
勉強しておき、いざという時のために
活用しませんか?
講師:特定非営利活動法人 あさがお

2名申し込み済

【第 60 回】
2023 年 10 月 1 日(日)10:00~11:30
「発達障がいについて」
診断ごとに特性を整理したい方によいと思います。

1名申し込み済

【交流会 第 12 回】
2023 年 12 月 17 日(日)10:00~11:30
「半歩よくする交流会 第 12 回」
支援者・保護者・当事者など参加者の昨年度を振り返りな
がら、新しいサービスや施策・悩みの情報共有が出来れば
と思います。

2名申し込み済

【第 61 回】
2024 年 2 月 4 日(日)10:00~11:30
「より良い進路の選び方 18 歳以上」
就労移行支援事業所 自立訓練 専門学校 大学 ・エトセトラ

2名申し込み済