成人の日は、ゆっくり家ですごしています。昨日、ブックオフで仕事関係の仕事を購入しました。



前な職場でも昔から使わせてもらっていたキャロルグレイのソーシャルストーリーは名著なのでゲットしました。


もう一つ、現在も販売されている教室でできる特別支援教育のアイデア172です。支援方法が具体的に書いてあるものの、コピーして使うことができないのが微妙だったのですが、読み込むと面白いです。



ユーキャンの発達障がいの子の保育


は問題行動が細かく書いてあり、行動分析的に何を目的として行動しているのか?考えていくのが形式としても面白く、発達年齢が幼児さんのケースもあるので勉強になります。


最後の


ゲームで身につく学習スキルは発達障がいのものではないですが、SSTの導入に使えそうです。






昨日ホームページで見ているとヴィゴツキーが内言と外言と内言ということにふれていて、また、最近接発達領域という大人と2人で取り組めば一緒にできることに取り組むことで発達が促されるという考えに共感したのでまた、本を読んでみたいと思います。



母校、東山高校が高校サッカーの決勝に来ているので応援して、本屋か図書館に行こうと思います。