いつもハーフステップのブログをご覧いただきありがとうございます
本日は、大津市障害者自立支援協議会人材育成部主催の
「おおつ合同新人研修」に参加したことについて書きたいと思います。
これは、
新人さん!いらっしゃ~い!2022
と名付けられた、市内の障害福祉に携わって3年以内の人が参加できる新人研修会です
5月から月1~2回程度、全6日間の日程で行われており、9月21日に最終回を迎えました。
コロナ禍ということでオンラインと集合を組み合わせながら、工夫して開催していただいたことに感謝です…
ハーフステップからは2名参加しました
内容としては、
☑そもそも対人援助とはどんなものなのか?
☑障害福祉の歴史って?
☑市内の就労支援の現状は?
☑身体・精神・知的障がいのある方の実情、支援とは?
☑当事者からみた虐待とは?虐待防止とは?
など、盛りだくさん!
知識面の学びはもちろんのこと、グループワークをしたり、当事者の方のお話をうかがったりすることもできました。実践に活かしていける内容が多かったように感じます
特に、当事者の方々のお話から、その方々の生きざまや求めていらっしゃる支援、支援者が気づきにくいような視点について考えることができました。「こんな支援者はいやだ!」というタイトルでランキング形式にしてお話しいただいたことも印象的でした。
今回の研修会を通して、学生時代には学べないような福祉の“リアル”な部分を知ることができ、改めて「障害福祉とは」「支援とは」といったことについて考える機会となりました。現場でサポートを行ううえで、学んだことや考えたことを大切にしていきたいと思います
最後まで読んでいただきありがとうございました