こんにちは!!
直球勝負のタイトルですが、仕事をされている保護者様からすると切実な問題かもしれません。
放課後等デイサービスは送迎がついているので、早めに活動を切りあげて送迎されるところが多く、家から遠かったりすると子供からすると活動時間が短くなることもネックですよね。
読者の方がどのエリアに住んでおられるかによっても、問い合わせ先は変わってくるかもしれませんね
大津駅より西の事業所は
まなえだ(大津駅前)
ハイタッチ(富士見 石山)
すっきぷす(石山駅前)
ぐっとたいむ・ぐっとらいふ(瀬田の神領)
ゆにこ・ゆにこ瀬田(瀬田の神領、唐橋⇒田上の間)
あろは(北大路⇒移転?)
ゴールフリーB5(石山駅前)
なないろ(大石)
さくら南郷の家(南郷)
world of wing (南郷)
があります。その中で送迎をされていない事業所は まなえだ、ゴールフリーB5です。「言語聴覚士の指導」や「ソーシャルスキル」に力をいれられているからかもしれません。
草津養護学校には、どの事業所も送迎の便が出ていると思います。当然近い事業所には早く到着しますよね。活動時間が長いです。
ですので、養護学校に通学している方は曜日の問題だけかもしれません。もちろん定員に達している曜日があるので、申し込まれるかたの曜日の選択肢が広いほうがよろこばれます。
最近は利用者の習い事も多く、日が合わないことも多いです。
問題は地域の小学校・中学校に通学されている場合です。当然、地域に放課後等デイサービスがある場合はその最寄りの学校へは送迎者が出ている可能性は高いですよね。
狙ってみるのは良いと思います。
(質が大事だろ!!というお声もありますが・・・・とりあえず、放課後等デイサービスはどこも混んでますので・・)
自分の小学校エリアに放課後等デイサービスがない場合は、支援学級の生徒で放課後等デイサービスを使っている保護者に、何曜日にど
こを使っているか聞いてみて、同じ曜日に利用するということがいい方法だと思います。
また、2台から3台、車をもって動かれている事業所もありますので、見学前にメールで希望を伝えてみるのも方法です。
どうです。参考になりましたか。
ちなみにハーフステップは送迎はありませんが平日10時~20時、土曜日10時~18時まで空いているので、駅前3分で便利ですので、隙間をぬってお使いくだい。保護者の送り向かえや、一人で自転車や歩いてくる生徒も多いです。