ことばの教室とは、言葉に遅れのあるお子さんや発達障害のお子さんが通える教室です。
小学校に入ると通常学級の生徒しか通級出来なくなります
また、希望者が多いため、ある程度の期間利用するとそのあとは利用できなくなります
幼児 小学生 中学生と分かれています
幼児の場合は
中央教室(教育センター内)
北部教室(志賀南幼稚園内)
南部教室(膳所小学校内)
の三か所があります。療育センター(南部・北部・やまびこ)で療育を受ける人もいますので知らない人も多いですね
小学校に入ると
小野小学校
仰木の里小学校
坂本小学校
中央小学校
石山小学校
田上小学校
瀬田南小学校
膳所小学校
にあります。自分の学校にある場合を自校通級と言います
自分の学校にない場合は、放課後に他の小学校まで行って勉強をします。
勉強以外にも言語指導をしてくださったり、視機能トレーニングをしてくれる学校もあるみたいです
学校の先生がされているところが多いですが、特別支援の免許を持っておられ、検査が取れる人がおられることもあります
中学校は
粟津中学校
堅田中学校
の二か所です。まだまだ少ないですね。
高校は試験的に
愛知高校で始まっています。
どうすれば、使えるようになるのかというと
担任の先生を通じて、教育委員会に空きがあるか確認してくれます