こんにちは。
梅雨に入りましたね。
放課後等デイサービスに問い合わせたけど、定員に達したといわれることが多いようです
保育園などと一緒で、学校から近く、昔からされている放課後等デイサービスはすぐ埋まってしまします。
特に、児童福祉法で預かり人数が10名となっているので、
もともとたくさん預かれる施設ではないのです
見学をして、ここがいいなと思われたら、キャンセル待ちをされるのも一つ方法です
学童的に利用されている場合は高学年になると家で一人で過ごすことが出来るようになるので
キャンセルがでることも多いです。
また、学童型の放課後等デイサービスは送迎をしているので、
できるだけ少ない人数で、車の配車を効率的に行い、
子供と関わる時間を長くしたいと考えているので
週1回などの利用で断られることは、いたし方ないと言えるでしょう。
半面、送迎をしていないハーフステップのような事業所や
運動療育、音楽療法、学習支援、言語聴覚士による言語指導、作業療法などをメインにしている事業所は
週1回の利用でも効果が期待でき、受け入れされているところも多いように思います。
どうしても、昔からある有名なところや、近くから当たってしまうのであきらめてしまいますが、
最近できたところや、少し不便なところにある事業所でも
面倒見のいい事業所はありますので、定期的に
情報を集めてくださいね。(ハーフステップの利用者は利用されるときに声をかけて聞いてもらってもぜんぜんいいですよ)