図面が固まって、仮住まいのURへ。

礼金なしが何より。住んでいる間楽しそうな場所に狙いを定めて

空きを探し続けた。運よく候補としていた物件の中で決まり3カ月入居。

 

自宅マンションより築年数が浅くてリフォームも重ねられていたから、

20年動かなかった自宅で知らなかった設備を体験できた。

バリアフリーの意識が進み、フラットな床・ほとんどが引き戸。

コンセントの位置も老化で腰を曲げなくても使いやすいよう、高め。

(測ると上辺が床から47センチ程度)リフォームで位置を変えたほうがいいか迷っていたので、

実際使ってみて参考になった。

玄関に手すり。もっと歳を取ってからでもいいかなという気もしたけど、

やっぱりあれば使っていた。最初は横一文字かL字型にするつもりだったけど、

短めの縦が使いやすいので採用。

バーの上部にへこみ部分がないので、袖をひっかけたりしないのもいい。

同じのではないけど、ネットで探して、追加工事を頼んだ。

それから、自宅は吊戸棚の下からリビングと対面できるL字キッチンだったのを、

場所を変えて、今はやりのアイランド…ではなく、手元を隠せるI型キッチンに変更した。

すると、シンクとコンロの位置が逆になった。

それに頭上に収納がないのはどんな感じなのか、少し不安な面もあった。

仮住まいは、リフォーム後とほとんど同じレイアウトのキッチンだったので、

使い勝手が具体的にわかってよかった。

やっぱり、ふきんをかけたりする場所がないというのは不便なので、

圧迫感のないぶらさげ棚をつけることを決めた。

 

コンロも昔のとは違って、そんなに高級機種というわけでもないのかもしれないけど、

温度調節や自動消火機能もあり、採用機種と比較して検証できた。

 

このURには壁紙はなかった。柱も白く塗りつぶされていて

なるほど、おそらく最短最安で退去後のリフォームをするには効率がいいんだろうなと思った。

見た目も悪くないし。

木部まで塗ってしまうやけくそリフォーム、何年かしたら使うかも。

 

関係ないけど、床は木目調のフロアタイルで、元は普通のフローリングにかぶせたみたい。

網戸のレールを設置するとき、フロアタイルをかぶせられなかった場所でわかった。

結構強引で面白いでしょ。