こんにちは〜
フラとハワイのDEEPなお話し@虹色に包まれて
古代出雲&HULA技術探求家
ナルです
Ka po'okela o Ni'ihau その②
いよいよ歌詞の解釈です
人の数だけ解釈があるという考えに基づき
訳は
ナルの主観に基づいて行っています
また、
カハコーの表記は省略しています。
さらに、
Puana=発音についても表記してみました
前記事↓
過去記事↓
前記事を書いていて思いました。
カヘレラニやモミが育つためには
きれいな海とサンゴ礁とそして太陽の恵みが必要
その環境をどこよりも守っているのがニイハウ島
なんですね
そして、
カヘレラニ首長の名前を冠した貝を愛でることは、
自然に沿った生活を独自の方法で維持している
ニイハウ島の人々、さらにはニイハウ島自体
への愛も同時に歌っていることになる
のではないでしょうか
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
<1>
Pupu o Kahelelani プープー オ カヘレラニ
貝がら/カヘレラニ
E hulali nei i ka la エ フラリネイ イ カ ラー
キラキラ輝く/太陽
Ka po'okela wale no カ ポオケラ ヴァレ ノー
最高のもの
O Ni'ihau 'ailana オ ニイハウ アイラナ
ニイハウ島で
カヘレラニの貝がらが太陽に照らされてキラキラ輝いている
ニイハウ島で一番愛されるもの
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
<2>
'Ailana ka mana'o nou アイラナ カマナオ ノウ
島への愛に満ちた思い
Ka momi o kai malino カ モミ オ カイ マリノ
静かで平和な海で育つモミ貝
E lei no au i ko aloha エ レイ ノー アウ イ コ アロハ
レイ/あなた/愛
No na kau a kau ノ ナー カウ ア カウ
永遠に
島への愛に満ちた思い
静かで平和な海で育つモミ貝をレイにしてあなたへ、愛は永遠に…
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
<3>
Kau aku ka mana'o no カウ アク カ マナオ ノー
私の思い
Ka beauty o ka la welo カ ビューティー オ カ ラー ヴェロ
沈む太陽の美しさ
Aia i moku Lehua アイア イ モク レフア
そこはレフア島
Ka momi o ka Pakipika カ モミ オ カ パキピカ
太平洋のモミ
私の島への思いは沈む太陽にも例えられる
それは太平洋でモミのように小さいレフア島
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
<4>
Ua pena 'ia mai ka la ウア ペナ イア マイ カ ラー
ペイントした/太陽から
Ka paeki'i o ke ao カ パエキイ オ ケ アオ
地平線に横たわる雲
E pili 'ano ka nani エ ピリ アノ カ ナニ
日暮れ/美しさ
O ku'u le Kahelelani オ クウ レイ カヘレラニ
私のレイカヘレラニ
沈む太陽に地平線の雲が染められる
夕焼けに照らされているような美しい私のレイ、カヘレラニ
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
<ha'ina>
Puana nei ka ha'ina プアナ ネイ カ ハイナ
主題は
O ku'u lei hiwahiwa オ クウ レイ ヒヴァヒヴァ
私の最愛のレイ
Ka po'okela wale no カ ポオケラ ヴァレ ノー
最高のもの
O Ni'ihau 'ailana オ ニイハウ アイラナ
ニイハウ島で
私の最愛のレイについてもう一度言わせてほしい。
それはニイハウ島で一番愛されるもの
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
可能ならこの曲の作者Kuana先生から
曲への思いを直接お聞きしてみたい
ですよね
CDをお持ちの方は、
その中に解説が書かれているようです。
是非ご一読ください。
<Puana=発音について>
カタカナ表記をする上でのオキナとカハコーの発音
歌う言葉ではなく、文字の発音を表記しています。
◆オキナ◆
日本人は
普通に話すだけでオキナがつく
と言われることから、
小さい「ッ」を入れることはしていません。
オキナが入るところは下線で表記しています。
文字の最初にオキナが入る箇所
は
最初の文字をしっかり発音すること
で
オキナが入ります。
文字の途中でオキナが入るところ
は、
伸ばさずに文字通り発音すること
で
オキナが入ります。
◆カハコー◆「-」で表記しています。
I love BTS
悩める虹の母 なる でした〜
Thank you for reading
& Love you