Aloha~
フラとハワイのDEEPなお話し@虹色に包まれて
古代出雲&HULA技術探求家
ナルです
前記事↓
2019年の記事↓
呼吸については
ナルは
とても思い入れがあるんです
2019年にも書いている通り、
私たちは呼吸をしなければ生きていけない
これは大前提、
当たり前すぎて考えることもないですが、
ナルはすごいことだと思っています
長く身体を動かしていると
息が苦しくなりますよねえ
フラにおいても
激しい振り付けの踊り、テンポの速い曲
だと
息が上がります
ナルがハワイで初めてフラを教わった先生
は、
呼吸を大事に
と
いつも言われていました。
なぜなら、
息が苦しくなっている時は呼吸が浅くなっているから
だから、
しっかり呼吸しなさい
と、、、
緊張している時も
大きく深呼吸
などと言いますよね。
やはり
呼吸が浅くなっているんですね。
そして、
ここでナルの体験談をひとつ
ナルはソフロロジーという出産方法で
お子を産みました
このソフロロジー
お産に対する考え方の切り替えと、息を吐きつづける出産法
だと
ナルは認識しています。
細ーく長ーく息を吐き続けます。
そして、
一気に吸い込んで再び
長ーく長ーく吐く、、、
ソフロロジーは自然なお産なんですが、
痛みが少ないお産とも言われています。
この
痛みが少ない
という部分ですが、
自然の出産方法なんで、
痛みがないなんてありえないし、
ましてや
魔法ではないですから、
そんなに簡単に痛みが軽減するなんて
考えられないですよね。
しかし、
呼吸法を取り入れたお産
というのがミソ。
息を吐いている間は
なんと
痛みが軽減するんです

ですから、
ナルは、
何が何でも息を吐き続けました。
もだえるような、のけぞるような痛みが襲ってきたときも
息を吐き続けると、
もだえずに済んだ(笑)
のけぞらずに済んだ(笑)
変な表現ですが本当にそうなんです。
息を吐き続けることに集中した結果、
ナルは、
お子の出産時

汗を一滴もかきませんでした。
↑この意味は、
お産を経験された方ならわかると思います

たかが呼吸、されど呼吸
呼吸ってすごいな~と感じましたね~。
そして、
ALOHAのHA
とは
息を吐くこと
鼻と鼻を突き合わせて
ハワイアンはHAとともに
挨拶をするんです
息の交換ともいわれますよね。
また、
ALOHAのHはhaʻahaʻaのことで
謙虚さを表すといわれますが、
実は、
Ha'aとは
Hulaの昔の呼び名でもあるんですね。
低い姿勢という意味もあるんです。
低い姿勢が謙虚さにつながっている
のでしょうね

よく考えてみれば、
呼吸するということは生きること。
この地球の空気を
生き物すべてで分かち合い
そのことに感謝しつつ、
謙虚な姿勢で生きていこう
私たちも自然の一部なんだから、、、
そんな風に
ハワイアンは認識していたのかもしれませんね

I love BTS
悩める虹の母 なる でした〜
Thank you for reading
& Love you