Aloha~
フラとハワイのDEEPなお話し@虹色に包まれて
古代出雲&HULA技術探求家
ナルです
前記事↓
前記事では、
座禅を行う方法として、
頭に何かが浮かんでも考えてはいけない。
浮かんでは流す、浮かんでは流す、
を続けなさい
と
住職さんから教えられたことを思い出し、
はっ
としたナルでした。
そうそう、
半眼(はんがん)で、というのも
思い出しました。
目を開けるのでもなくつぶるのでもない状態
眠っているような、でも眠っていない状態
で行うのです
お~
フラシスター
どこかで聞いたようなフレーズですね
座禅を語るにあたり、
少し調べてみました。
只管打坐(しかんたざ)
そうそう、
読み方は覚えていました
これは、
ひたすら座禅する
という意味です。
開祖と言われる道元の著書
正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)
では
仏道を学ぶとは、自己を学ぶこと
自己を学ぶとは、自己を忘れること
と
書かれているそうです
ひたすら座禅して自己を忘れること
???
もしかしてこれが無の状態???
だとすれば、
座禅をすることで
無の状態
すなわち
悟りを開いた状態になる
ということ
です。
わお!!!
そんなに簡単に?
と
思いますよね。
そして、
現代人が思うこと、
私も若かりし頃
住職さんに質問したような、、、
それでどうなるんですか???
って
座禅をしている間だけ
悟りを開いた状態になって、
座禅が終わると
また
それまでの状態に戻る
訳です。
それじゃあ
悟りを開く意味がないのでは
💦💦💦
その時
住職さんはこう言われました、
座禅することが大事なんだ
と、、、
つづく
↑noteではフラの技術をメインに書いています。
I love BTS
悩める虹の母 なる でした〜
Thank you for reading
& Love you