Aloha~![]()
フラとハワイのDEEPなお話し@虹色に包まれて
古代出雲&HULA技術探求家
ナルです![]()
前記事↓
前記事では、
議論が成立するということ
は
アロハな状況が作られているということ
と結論づけてみました。
学校で議論の方法論を学ばない日本
では、
議論とは言えない議論
すなわち
アロハでない議論
が行われがちです。
正しい議論の方法を身につけることは
アロハスピリットを体現することになる
と
ナルは考えています。
え~、
変わりまして、
今回は、
座禅とフラ
について
ナルの考えを書いてみたいと思います。
座禅をされたことがありますか?
実はナル
若かりし頃、
座禅の会に参加していました![]()
![]()
その頃は、
まだ本当に若くて![]()
何のために座禅をするかなんてわからない状態で
参加していたんですね。
ある禅宗のお寺の住職さんが
無料で座禅会をされるということで、
誘われて、
そのお寺に行くようになりました。
ちょっと仏教に関心があった頃
かもしれません。
後ろから肩をビシッとやられるような
厳しい座禅ではななかったので
あしからず。。
熱心ではなかったですが、
その地を離れるまで
つかず離れずずっと続けました。
まったくの無知の状態で始めたことですから、
座り方や手の組み方を1から教わりました。
そして、
座禅をする際の心のあり方ですね。
住職さんから教わったことを
今でもはっきり覚えています![]()
それは、
頭に何かが浮かんでも考えてはいけない。
浮かんでは流す、浮かんでは流す、
を続けなさい![]()
というものでした。
その頃は
ああそういうもんなんだ
という感じで、
感動も何もなかったのですが、
ナルとしては、
一人で誰とも話さず考えもせず過ごす時間
というのは
苦ではありませんでした。
そんな体験をしていたことも
忘れていたのですが、
そういえば
やってたなあ
と
最近思いだし、
この期に及んで
おおお~![]()
![]()
と
感動したナル
でした。
つづく
↑noteではフラの技術をメインに書いています。
I love BTS![]()
悩める虹の母 なる でした〜![]()
Thank you for reading![]()
& Love you


