福津市マンホール | はるきょん3

はるきょん3

胸に双眼鏡、ポケットにコンデジ、好奇心いっぱいで黒王号にまたがって福岡市周辺を探検する。野鳥や昆虫などの自然観察が主。他にはマラソン系。

先月行った福間海岸ではマンホールの写真も撮って来た。
まず降りた駅は福間駅。だが、ここは福津市だ。
こんな市は昔は無かった。いわゆる平成の大合併の駆け込みで誕生した市である。
元は宗像郡福間町(むなかたぐんふくままち)と宗像郡津屋崎町(つやざきまち)だったのが平成17年に合併して福津市となった。
福間の福と津屋崎の津をとって福津市と命名。
したがってマンホールは福間町のものと津屋崎町のものと福津市のものの3種類が混在していることになる。
国の定める標準採用年数の30年後ぐらい(あるいはもっと?)にはすべて福津市のものに入れ替わると思うが、福間町と津屋崎町のマンホールは徐々に貴重になっていくものと思う。
今回は見つけたものを順不同で全部一挙に紹介したい。

24    波波太陽マークFUKUMA アームホール


02    ●と■ 30CM


03    丸の模様  60cm


04    NTT ■ブロック 60cm


05    福岡県マーク ハニカム模様  60cm


10    スイセンと公園デザイン FUKUMA OSUI 60cm

砂浜近くだったため砂が凹部に溜まっていてデザインが非常に見やすくなっている


07    雨水 ハニカム模様 60cm


09    バラ?マーク ハニカム模様 60cm


26    バラ?マーク ハニカム模様 N 60cm


14    つばきデザイン アームホール


12    つばきデザイン つやざき 30cm


17    つばきつやざき 60cm


18    電 電気 玉?マーク 60cm


20    つばきつやざき 60cm親子


22    FUKUTU消火栓 黄色 40cm


16    排泥弁50 水色 アームホール


23    仕切弁75 水色 アームホール