12月トンボ! | はるきょん3

はるきょん3

胸に双眼鏡、ポケットにコンデジ、好奇心いっぱいで黒王号にまたがって福岡市周辺を探検する。野鳥や昆虫などの自然観察が主。他にはマラソン系。

 


12月10日、実家の庭でダイダイの樹にいるはずのナガサキアゲハ蛹を捜索していた時のこと。
この日はとても暖かく、背中に差す日光が暑いほど。12月中旬になったというのに。どゆこと?
ちょうど一番気温の高い時間だった。
ダイダイの樹の周りを飛ぶものを発見。
おや?
この時期にいったい何だろう?
動きを止めてしばらく眼だけで追うと...
なんと小さなトンボのようだった。
この時は双眼鏡もコンデジも持たず、スマホのみ持っていた。
気温が高いためかやたらと活性が高く、飛び回る飛び回る。
しかし、近辺には水場は無いのにどこから来たのか。
見失わぬように集中して目で追った。
どうやら餌をとっているようだった。
そして、幸い、地面に降り立ったのだ。
そ~~~っと近づき、スマホで撮影。
翅先に暗色斑がある。


するってーと、あんさんはコノシメトンボさんかい?それともノシメトンボさんかい?それともリスアカネさんかい?はたまたマユタテアカネさんの♀かい?いったいどっちなんだい?


胸の模様も頭部の眉斑も分からないが、サイズ感と全体的な色合いからコノシメオトンボとは思えない。
時期を考えると、マユタテアカネ♀のではないかと思う。が、確信はない。尾部先端が♂のようでもあるし。
ただ、スマホ撮影のため、かつ強烈な太陽光のため鮮明な画像は得られなかった。

というわけで思わぬ収穫で12月トンボを記録することが出来て満足。

福岡では初めてのことだ。
12月10日、須恵町にて