荒れ狂った情報が大量に押し寄せ、劇的なことが起こりまくる世界の中で、光を保つために、光を強くし維持するために、僕が実践してきたことを書いていく連載。
◎ 真偽のわからない情報に振り回されない
主には、ニュースやゴシップ、噂話などのこと。
最近では、インターネットで入手できる『いかにもそれっぽいことを、それっぽく書いている』情報なども含む。
今でこそ、こう堂々と言えるけれど、昔は違った。
このような活動をする前、この界隈に興味を持ち始めた頃は、何がなんだかわからないので、手当たり次第に検索しては読み漁っていた。玉石混交も甚だしい状態だった。
よーっく覚えているのは、
『この画像をご覧ください!目が爬虫類です!』
とか、そういう極端なやつ(笑)
画像加工は専門的に勉強してきたので『そんなのが写ってるもんか!加工でしょ!』と思ったり、いやでも本当にそうなのか?と思ったり。ブレブレだった。
たくさんの情報に目を通しているうちに『ここを読んでると、なんだか、ヤな気持ちになるな』とか『このサイト胡散臭いけど、なんかずっと読んじゃうな』とか、そういう感覚が育っていった。
そうこうしているうちに『ここは、気持ちが沈まない、乱れない、荒れない』などが自分の中でハッキリ掴めだして、定期的に読むところが絞り込まれていった。
これが『識別力』と言われるものなのだろう。
どんなジャンルであっても、たくさんのものを見て聞いて触れて、自分で感じ取っていくことで、段々と見極める力が育っていくもの。
だから、最初のうちは、存分に『極端な嘘』も摂取していけば良いと思う。だって、興味を持った理由の一部には、爬虫類の目みたいな『極端さ』ってのが含まれていると思うから。
ただし『そればかり摂取している』のは、よろしくない。
正反対の情報なども摂取した方が良い。
両極端を知ることで、中庸が見えてくる。
違う毛色の情報を摂取していくことで、
『なんか、いいな』
『なんか、やだな』
って感覚が育っていくはずだから。
『自分の好み』ってだけの問題ではない、
エネルギーの良し悪しみたいなものを見極めるセンサーが育つ。
って感じだと思う。
しかし、情報を摂取しているだけじゃなく、精神修養も同時に行なっていかないと、内面の傷や歪みにフィットしやすい情報だけを好んで選び取ってしまうな、と感じるところもある。
なので『いろんな情報を摂取する』のはセンサーを育てるのに大事なんだけど、一概には言い切れないところがある。
順番が前後してしまったけれど、ニュースやゴシップ、噂話などについて言えば、見ないのが一番である。
ゴシップ、噂話なんてのは、特に、そう。
なぜなら『本当に必要な情報ではない』からだ。
だって『噂』なんだもの。
『噂』ってな、伝聞。
誰か(Someone)が、伝え聞いたもの。
自分自身(I / You)が、直接見聞きした事実ではない。
真偽が定かではない。
そのような情報を追うのは、自分自身のエネルギーを浪費していることと同義である。と、ここでは言い切ってしまおう。
その時間やエネルギーを、もっと自分のためになることへ使った方が良い。
早く寝るとか、そういうことでも良い、その方が健康的。
見聞きしたとしても『真偽不明な情報』とラベルを貼って、倉庫に入れてしまえば良い。いつまでも手に持って、いろんな角度から矯めつ眇めつする必要はない。それは『噂』だよ。
昨今では『ニュース』ですら真偽が怪しいものも散見される。
何者かの意図が介入しているように感じられるようなものが多いのでは?
だから『ニュース』ですら『真偽不明、保留』としておくのが良い。『こんなのが報道されているのだなぁ、はははーん』くらいの気分で良い。それが健康的で、エネルギーを消耗しない方策。
と思って日々を過ごしている。
とにもかくにも言えるのは。
『情報を、自分の中に入れない』
ってことであろう。
『見聞きしたとしても、自分の中には入れない』
こんな意識で『ただの情報』として扱うのが最適。
自分の中は、できる限り『光』だけが在るようにする。
最近では 7月 5日について、かまびすしい。
日付指定の災害等は、無視するに限る。
この界隈に長年触れてきた人なら、痛いほど味わってきたはず。
日付指定は、当たらない。
中には当たるものもあるのかもしれないけれど、事前に予知されて世間を騒がすもので『本当にキターーーーー!!!』ってのを、僕は知らない。
ノストラダムスの大予言を懐かしく思い出す。
1999年 7月、俺はテーブルの下に隠れて過ごした(笑)
言うは易しで。
気になり出したら、気になっちゃうんだよね。
『本当に起きるのかも?!』
ってなっちゃうもんですわね。
ここを突破できるか/できないか、
ってのも識別力が成せる技なんだろうか。
いや、そうとも限らないか。
『心の傷や歪み』ゆえ、って部分も多々ありそう。
続く