ひとつ前のブログに、
5 月 2 日『光のポータル活性化』と
成功の呼び水にするための
4 月 20 日『ブースター瞑想』
について簡単に書きました。


このブログでは、
活性化を成功させるために、
何ができるかな?
と HAL が考えたこと

を連ねていきます。
 

 

 


台湾カンファレンスへ向かってから、
いろんなことが起きて情報量が膨大で、
どうやってアウトプットしよう?
などと思案していたんですが、

寝込んじゃって時間が減っていく中で、

悠長なことしてる場合じゃねぇなぁ、
と思いまして。


もう、思いついたこと、全部やってこ!
どんどんやってこ!
どこに届くのか?
誰に響くのか?
ちゃんと伝わるか?
とか、考えすぎないで、
ジャンジャン書いちゃおう!
という気持ちになりました。

布団の中で。


全体を眺めすぎて動きが鈍くなる、
いつものパターンから、
今回は突破する機会かもしれない。


と言うことで。


以下、HAL の内部にあるものを全出ししますんで、自己流に応用できそう!と感じられるものがあれば、ガンガン応用して拡散にご利用ください(^o^)/


 

 

  ◎ 検討中、考え中のこと


台湾カンファレンスで取った、
同時通訳を聞きながらの全力ノートは、
超特急で公開できないかもしれないけれど、
誰でも読めるような状態で公開する予定です。

 

 

 


カンファレンスで感じたことや、
台湾で感じたことなど、
体験記のようなものも書く予定です。
これは『光のポータル活性化』が終わってから、
趣味のような気持ちで、
自分が楽しめるような形で、
言葉と絵で表現したいなぁ、と考えてます。

鮮度は後回しにすることにしました。

 

 



瞑想図解アニメ は、今回、難しいかもしれない。
前に作った内容が似ているもので、
今回は勘弁してもらうことになるかもしれない。

 

▼ これが今回の参考にもなる図解アニメ

 

 

 


参加者を募る動画 は作れるかもしれない。

HAL 案は、まだ固まっていないです。
海外の方が作ったもので、
いろんな人に見てもらいたい🌟
と思える素晴らしいものは、こちら😊

拡散に最適!

 

 

 



台湾へ行く前には、
セブンイレブンのネットプリントを活用する、
紙媒体を作ろうか と思っていたんですよ。
ポスターにするとか。
A3 両面印刷を半分に折って冊子状にするとか。
でも、だいぶ時間が削られてしまった。
BEST!と思える案ができていない。
でも、思いつきの組み合わせ、
勢いに任せたもの、でも良いのかな。

 

 



紙媒体を作ろうとすると、
ネット情報の誘導先を確定させたい。
これを作る方が先決じゃないか?
と考えてしまう。
情報がシンプルに整理されたページに誘導したい。

 

 



ちょっと前から自然と目に飛び込んでくる情報の偏りがありまして。
『これは鍵なんじゃないか?』
『この界隈に響くものを作ると、
 効果が大きいのでは?』
って直感が働いているので、
特定の領域に向けた情報発信をしたい!
とも考えてます。
具体的には
『ヒーラー方面』
『冷静な情報分析系』
『環境破壊に立ち向かっている人たち』

(↑ これは坂本龍一さん逝去に伴い感じた方向性です)

『最近のニュースに違和感抱いてる人たち』
など。
ターゲットを、かなり絞った情報伝達です。

 

 

 


あとは、同じリンク先への誘導でも、
呼びかけのパターンを変える手法。
まず、ネガティヴの解消に焦点をあてたもの。
これは『自分のこと』として認識しやすいため。
 戦争・争い
 疫病・薬害問題
 食糧・エネルギー・金融危機
 格差・貧困・不平等など
それぞれのテーマに合わせて文言を変える。
これだけで10パターンくらい作れる。
もっと作れるかもしれない。
変えたい!と共鳴してもらえる言葉。
攻撃的すぎない言葉で、情熱あるもの。

 

 

 


逆にポジティヴな未来を志向するもの。
 平和な世界
 余計な苦しみを生まない社会
 誰もが平等で豊かさの恩恵を受けられる社会
 イベント後の世界を想起させるもの
など。
こちらも色んなパターンが作れる。
相手の感情に強く響くような、
ポジティヴなビジョンを想起させたいところ
😊

 

 

 


告知画像は、海外のがすごいなぁ。
本格的なPhotoshopデザイナがいるよね。
かっこいい。

 

 

HAL がやるなら、
キャッチコピーを大きく。

(『光のポータル活性化』ではなく、コピー)

パッと見、興味惹ければ勝ち🌟
ポジティヴに引き込む。
画像に情報を詰め込みすぎずに、
あとはもう、リンク先へ誘導する。
興味持ってもらったら、
あとは自動的に読みたくなるようなコピー。
画像では『瞑想』という単語を使わない。
・アクティベーション
・活性化
どちらかに絞ってやりたい。
同じ意図で既存の固有名詞を避けてみる。
多くの人が共有しやすい言葉に置き換える。
もしくは抽象的な言葉にする。
あなたの活動は、全人類のため。
地球全体のため、すべての存在のため。
こんなメッセージも有効ではないか、
などと思ったりもする。

 

 

 


そんなこんなで HAL は
 ・ターゲット絞ったブログ
 ・情報をシンプルにまとめたWEB
 ・紙媒体?
 ・正統派の告知ブログ
 ・余力あれば動画

あたりに力点を置きたい気分です。
取り急ぎ、全出ししてみました(^o^)/