どうも〜、HALで〜す。

先日の『宇宙人BAR』は、

東京都心の某所で開催。
HAL は辺鄙な山奥暮らし。
ゆえに東京へ遠征しとったわけです。

水曜日が祝日で、
ありがたかった😊

大きくジャンプする飛石連休だったんで、
思いっきりジャンプしまくった

慌ただしい1週間+α。

ここに書けないようなことも
たくさん起きた。

ので、書ける範囲で、
アウトプットする今回でござる。




▼ 雑多にアレコレ

🟠
『宇宙人BAR』では、
写真を一枚も撮らなかった。
記録よりも大事なことがある。
記憶に残るイベントになったのでヨシ🌟



🟠
東京滞在中、限られた時間の中で、あちこちを経巡っておったのだけれども、大抵は大きな本屋さんの中を猛スピードで物色していた私😆

山奥暮らしではネット情報を摂取する以外に選択肢がない。面白そうなモノ・コトを見かけては、紙にメモする、ブックマークしとく、スクリーンショットを撮る、などして情報を保存。いつか実物で確認したいぞ、と保存していくうちに膨大な量になってゆく人生。

斯様な理由から、東京へと足を伸ばせた折には、大型本屋へ駆け込みたくてウズウズが止まらない始末。なにかしらの禁断症状を抱えている人に見えるほど、四六時中ぷるぷるが止まらない。

本屋さんでは中身を確かめたかった本を可能な限りチェックして回った。時間短縮のため蔵書検索マシーンに書籍名などを打ち込みレシートのように丸まってしまう紙を何枚も吐き出させ、紙束を抱えて書棚番号と照らし合わせつつも店内を散策する人々を巧みに回避して猛スピードで移動。目当ての大半が専門書。主にデザイン関係。他には画集や写真集、ビジネス書の類など。目当てのものを調べ尽くしてようやく『予期せぬ出逢いを求めてモード』に切り替えられる。


興味関心のある本棚の谷間に並ぶ背表紙の群れをレーザービームのように素早くスキャンして気になるものを探して歩く。気になりゃ手にして中身をパラパラ。なんてことをしているうちに買い物カゴの中は大型本、中型本、文庫本などではち切れんばかりになっており、こりゃあ大変だと思うけれど実際はちぃとも大変だと思っておらずホクホクしながら重たいカゴを抱えてレジに向かい会計を済ませる。


都会の大型本屋さんは、一定の金額以上購入すると無料で配送してくれるという驚天動地のサービスを振る舞ってくださるので涙を流して喜び『よろこんでお願いします!送ってもらえると超助かりますぅぅううぅ!!!!!』と自分の住所氏名電話番号を記入し手ぶらで帰宅できる寸法になっている。

都会の大型本屋さん万歳🌟



🟠
大型本屋の旅によって何かに着火してしまったようで、これまで見送ってきた画集、写真集、デザイン書籍などをガンガン買ってしまった。買うのは良いのだけれどチャンと置く場所を確保できないのが最大の問題である。本をすべて並べて置ける建物が必要だ。

ここ数年は『描く喜び』だったり『つくる楽しさ』のようなものから相当に遠ざかっていたなぁと感じた今回の滞在。


ワクワクする線、色、構図、それらの美しい組み合わせをムシャムシャと貪り吸収したい欲求が溢れんばかりになっているようで、魂が求めているからなのか驚くほど躊躇いがなくってジャンジャカ買ってしまった。どうにも止まらない。

『もっとある』と気づいたら、『もっとある』感じだ。
『もっともっとあるぜ!』って感じだ。



🟠
しかしまぁ、本当にいろ〜んなものがある街だ、東京は。
人々が都会へ都会へ、東京へ、

と指向性を強めるのは、よくわかる。
俺も昔住んでたわけだから、おおよそ、わかる。


しかし、今は少し考え方が違う。
田舎には田舎にしか存在しないものがあるなあ、と思うのだ。


めちゃ美味いチャーハンを作ってくれる、あの小さな中華料理屋は東京になんて存在していないのだ。田舎者の特権を味わえているのだ私は、グフフ。
俗物的なものに限った話ではなく、水・空気・空・山・川・気温・色・樹木・虫・鳥・文化などなどなどなど。これ東京に行っても絶対に手に入らないもんね〜☆ ってのが本当に山ほどある。


どちらが良い悪い、ではない。
好みの問題だ。
や、違うか。
好みの問題じゃないね。
『個性の違い』か。
東京という個性は、好き。特に大型本屋さんがあって堪らない。
田舎という個性は、とても好き。日常のささやかな暮らしが驚くほど豊かであるから。



🟠
田舎ではお目にかかれない恐ろしく手の込んだものを、あれこれ食べたりもした。なんて美味さだ! ほっぺたが落ちちゃうゥゥゥ!!!! となりまくりであった。


悲願であった麻婆豆腐。オススメされた一杯1,500円もする驚愕の珈琲。腹ペコで立ち寄ったカッフェのエスプレッソ、極上ソフトクリーム。などである。ぁはぁ〜〜、これを食べたいのであれば東京に来るしかないんだよなぁぁぁぁ……。などと思っていたのだけれど、クリビツテンギョー、突然にやってくる啓示! これまで考えたこともなかったことを思いついた私だよ。

 無いなら作ればいいじゃない!

それだ!
無いなら、自分で作れば良いのだ!
ナッツのキャラメリゼが食べたいなら

買う必要なんてないのだ!
自分で作っちゃえば良いのだ!
俺はスイーツ職人になる!どどん!!

や、スイーツ職人にはならないと思うんだけど、ナッツのキャラメリゼは作って食べたいわけですよ奥さん。それや、ひとかけ食べたら至福の世界へトリップしちゃう極上な大根の甘酢漬けとかね。

これですわ。
無いものを、どんどん作る、造る、創るぞお!
という気分になっている😊
大きなものでは『交流と癒しの場』を創るぞお!


🟠
念願だったTimeWaverのセッションを、ついに受けることができた。宇宙人BARで話したら、予約がかなり取りにくい状況らしい、と教えてもらった。1ヶ月くらい前に問い合わせたから、うまいこと受けられたみたい。僥倖じゃった🌈

TimeWaverの話は、別の機会に。
この日は、1のゾロ目をめちゃくちゃ見た。すごかった。突き進むぞー!と感謝した。応援を感じて嬉しくなった😊



🟠
親しい仲間に、およそ4年ぶりに会えた。変わってないような。変わったような。やっぱり変わっていないような。会話が弾んで話が尽きず、いつまででも喋っていられそうだった。波長が合う仲間は、かけがえのない存在じゃなあ〜🌟

偶然の僥倖にも多々恵まれた。急遽組まれたスペシャルな瞑想会に参加して、激レアな体験をした。瞑想する場所、やる内容、メンバーで、体験することが変わるんだなあ、と実感した。

ひさしぶりの家族団欒も、楽しいひとときであった♬



🟠
たまに行く東京は、楽しい!
また行くぞー!
その時は『第2回 宇宙人BAR』だあ (^O^)/