どうもどうも、HALです。
前回のブログが、一部地域で好評を博しているようで、嬉しく思いまぁす!!
勢いづいて、立て続けに書いちゃおうと思いますよ、他のことを放擲して!!
溜まりに溜まったものを、ひとまず出してみると、随分と落ち着きますね〜。
落ち着きました落ち着きました。
落ち着いて、あれこれ考えてみて「これを書こう!」と思ったことを書いていきますです。
田舎に移住して3週間くらい。
実際のところ、どうなのか?
ここんところを、順不同、支離滅裂に書いてみたいと思います☆
とにかく、最高です☆
壊れた再生機のように、延々リピートしてしまうくらい、この言葉に集約される感じ。
大変なこと?
困ったこと?
ありません!!
と言えちゃうくらい、最高です。
なんの不満もないです。
インターネット繋がってなくても良いです。
あったら便利なのは間違いないけど、ないなら、ないで、仕方ないので。
家賃が、尋常じゃなく安いです。
東京都心部近郊での生活が中心な人からすると、驚愕の安さです。
普通に、一軒家で、2階建てだったりしても、家賃が3万円。
安いところは、もっと安いですが、その分、結構な改修をしないといけなかったりしますけど。
HAL が借りた家には、畑もあるし、庭もあるし、池もあるですよ。
仕事なんてしないで、敷地の中だけで、存分に遊び倒せる環境が整っております☆
家賃が安い分、交通費や燃料代、暖房光熱費にコストがかかったりします。
場所によりけりでしょうけれど。
HAL が移住した地域は、とても田舎なので、なんやかやと、化石燃料に頼らざるを得ないです。
しかし、朗報があります!!
田舎には 『薪』 という燃料があるのですよ!!
天然の燃料!!
燃える樹!! 枝!! 葉っぱ!!
薪ストーヴ!!
化石燃料系暖房器具よりも、格段に暖かいです、薪。
火、炎。
このパワーたるや、半端じゃないぞ!! って実感します。
薪ストーヴ、最強です。
薪。
これを入手し、加工するのは、手間です。
手がかかる。
でも、楽しいです、薪☆
近所の人が、軽トラを出してくれて、山に柴刈りへ。
チェーンソーで枯れ木を倒し、細切れにして、軽トラに積んで、帰宅。
あとは、チェーンソーで、さらに細かく分解して、積み上げていきます。
そして、斧で、割っていったりなんかしてね。
(≧∇≦)キャー♪
近所の人曰く「1年〜2年くらい放置して乾燥させてから使うのが良い」そうで。
太さ、大きさによって異なるのでしょうけれどもね。
それにしても、乾燥させるって、容易じゃないのがわかりますよねぇ。
奥の奥の細胞まで、水分が浸透しているんですもんねぇ。
すべてに感謝して、薪をくべて暖を取らなくちゃなぁ。
と、いま、思いました。
木を切り倒したら、苗木を植えて、次の木を育てることも、大事だなぁ。
循環だなぁ。
軽トラ、チェーンソー、薪割り斧。
欲しいです!
マニフェステーションして、GETするぞう!!
夜は、星が、とてもたくさん見えます☆
これはもう、田舎の特権ですね〜♪
星座に詳しくないので、どれがどれだかわからないけれど、見上げているだけで楽しいです(*^^*)
夜は、まだ冷えるので、万全の態勢で臨まないと、風邪をひくこと必定!
厚手の敷物&寝袋を用意して、空の広いところに寝転んで、ただただ、星空を眺めていたくなるですよ。
流れ星は、たまに流れます(^o^)
UFOは、飛んでいないようです(笑
今日は、ひとまず、これくらいで。
『田舎暮らしを始めて、こんなところ、どうなの?』などありましたら、コメント残してください!
お応えできるようなブログを認めたいと思いますので!