​作り置き

この物価上昇で大変ですガーン

元々フルタイムで仕事をしていた時は帰宅が

21時前になることもありましたので、夕飯は

週2日の公休の時に最低5日間分は作り置きを

する癖がついてますウインク当時は息子も小学生で

塾の時は作っていたお弁当を食べていたので

あまり食費はかかりませんでしたが(笑)


今年に入ってからの食料の値上げに悲鳴を

上げてますえーん旦那の賃金は少し上がりましたが

税金もそれ以上に上がってますので、マイナスに

なってますショボーン不幸中の幸いは我が家は

一人っ子ということと、5年制の学校に入って

くれたので、奨学金を使わずに準学士の学歴が

取れることが唯一の救いです爆笑

それでも、年々学費も値上げの方向ですので

大学生の親御さんは大変だと思いますガーン


本日の作り置きは、地元の格安野菜&冷凍野菜を

使ったご飯です。材料費は約1200円ほど。

今月はお米、外食費込みで44000円ほどに

押さえましたラブコロナ禍以降、家族で外食を

することがほとんどありません。

ハレの日に回転寿司に行くぐらいですね💕︎

これに我が家にとって唯一の贅沢品である

COOPの個配商品を混ぜて使います。

個配が月に10000円くらいありますので

月々の食費&外食費は夫婦➕18歳男子で

60000円くらいで予算を組みますウインク

頑張れば後15000円くらいは落とすことは

出来ますが、あまり食費を落とすと

生きていくモチベーションが落ちますえーん

豪華でなくても良いので、メリハリをつけた

食事を考えています🍴😋🍴


ご愛用のスーパーはロピアですね💕︎

車で30分圏内にロピアが2件あり

業務スーパーは3件、ラムーは2件とかなり

格安スーパーには恵まれています。

ロピアはコロナ禍に近隣に出来てから

基本の買い物はここになりましたニコニコ

難点はクレジットカードが使えないので

本格的に買う時には2~3万は軽く飛びます。

それでもここの肉の日には、必ず出没をして

お得に肉をゲットしてますニコニコ


明日から電気料金の補助が終わるので

普通に値上げですね笑い泣き我が家は自宅を購入を

した時に後付けでオール電化➕自家発電に

しましたニコニコかなり初期費用がかかりましたが

これだけ電気代が上がるなら自家発電にしていて

良かったと思います。今月の電気代は売価電力を

差し引いたら、7200円ほどです。今月は天気も

良く、昼間は自家発電の電力に少し売り電力も

出来たので、このくらいに収まりました。

オール電化のローンの支払いも終わってますので

後は長く頑張って自家発電をして下さいニコニコ


明日以降の値上げに震えながら細々と

節約生活をしたいと思ってます照れ